Doomo

Archive: 2023

  1. THE POINT 渋谷3丁目 – KDC渋谷ビル

    THE POINT 渋谷 KDC渋谷ビル

    THE POINT 渋谷3丁目 周辺地図・住所

    住所

    〒150-0002
    東京都渋谷区渋谷3-9-10 KDC渋谷ビル 5階 THE POINT 渋谷 5G

    ・JR各線 渋谷駅(ハチ公改札)から徒歩5分
    ・東急東横線・田園都市線・東京メトロ半蔵門線・副都心線 渋谷駅(C2出口)から徒歩2分

    明治通り沿いにあるKDC渋谷ビルが会場です(渋谷駅から徒歩5分ほど)。ビルの隣には「はなまるうどん」がございますので目印にしてください。

    ※ エアコンの効きが弱く夏場は暑いので、薄着になれる格好でお越しください

    JR渋谷駅からの道順

    JRハチ公口改札を出て右手【宮益坂方面】に進みます。

    渋谷駅 宮益坂口

    駅から出たらそのまま真っすぐ【宮益坂下交差点】まで進みます。

    渋谷駅 宮益坂口
    渋谷駅 宮益坂口

    交差点をそのまま直進横断し、りそな銀行があるので右折し、直進します。

    りそな銀行 渋谷支店

    銀だこの先にある歩道橋へ向かって進みます。

    渋谷 銀だこ

    歩道橋をのぼって、分かれ道を左に進み、歩道橋を階段でおります。

    THE POINT渋谷までのアクセス

    大通り(明治通り)沿いに少し直進すると、KDC渋谷ビルがございます。エレベーターで5階までおあがりください。
    ※土曜日は明治通り沿いの1階ビル扉が施錠されておりますので、明治通りを背にして左側の通りを入り、ラーメン屋向かいの建物横(KDC渋谷ビル)の階段を登り、2階から入館ください。

    KDC渋谷ビル THE POINT渋谷

    いくつか部屋がございますが、「5G」の部屋が会場となります。

  2. NATULUCK茅場町新館への行き方 – 兜町第3ビル

    日本橋にある兜町第3ビル

    NATULUCK茅場町新館 周辺地図・住所

    NATULUCK茅場町(かやばちょう)新館は、東京メトロ 茅場町駅12番出口から徒歩1分ほどの場所にあります。

    住所

    〒103-0026
    東京都中央区日本橋兜町12-7 兜町第3ビル 2階

    ・東京メトロ 茅場町駅(12番出口)から徒歩1分
    ・都営浅草線 日本橋駅(D1出口)から徒歩3分
    ・JR中央本線 東京駅(日本橋口)から徒歩10分

    東京メトロ 茅場町駅(12番出口)を出てから、徒歩1分程のところにあります。

    茅場町 = かやばちょう
    兜町 = かぶとちょう

    茅場町駅からの道順

    東京メトロ 茅場町駅の12番出口を出てすぐの所に「内藤証券」があります。
    茅場町駅を出てすぐの所にある内藤証券

    階段を出てUターンするかたちで、内藤証券を左手に見つつ進みます。
    茅場町の内藤証券

    進んでからすぐの所にある、左手側の路地に入ります。
    兜町第3ビルの近辺

    路地を進んですぐの交差点を右折します。
    兜町(かぶとちょう)第3ビルの近辺

    少し進んだら、右手側に会場の「兜町第3ビル」があります。
    兜町第3ビル

    エレベーターか階段で、2階までお越しください。
    兜町第3ビルの入口

  3. 全理連ビル貸会議室(代々木)への行き方

    代々木の全理連ビル

    全理連ビル貸会議室 周辺地図・住所

    住所

    〒151-0053
    東京都渋谷区代々木1-36-4 全理連ビル 9階 B室

    ・JR各線・都営地下鉄大江戸線 代々木駅(北口)から徒歩30秒

    代々木駅「北口」を出て正面にございます。

    JR代々木駅北口からの道順

    JR代々木駅の北口

    代々木駅の「北口」を出ると、道路を挟んで正面に建物がございます。
    (1階にマクドナルドが入っています)

    代々木の全理連ビル

    エレベーターで9階までお上がりください。

    全理連ビル1階のエレベーター

    エレベーターをおりて、右手方向に進んでください。いくつか部屋がありますが、奥にある「B室」が交流会会場です。

  4. TIME SHARING新富町【2024年5月閉店】grandir ginza east 3F

    grandir ginza east(新富町)

    TIME SHARING新富町(grandir ginza east 3階)は、2024年5月末日をもって閉店しました。

    TIME SHARING新富町 周辺地図・住所

    住所

    〒104-0041
    東京都中央区新富1-8-2 grandir ginza east 3階

    (2024年5月31日に営業終了したため、それ以降は当会場をご利用いただけません)

    ・東京メトロ有楽町線 新富町駅 「3番出口」 より徒歩4分
    ・東京メトロ日比谷線 八丁堀駅 「A3出口」 より徒歩5分
    ・都営浅草線 宝町駅 「A1出口」 より徒歩6分

    メトロ有楽町線 新富町駅からの道順

    下記に記載の「TIME SHARING新富町(grandir ginza east 3F)」は、2024年5月末日をもって閉店しました。

    新富町駅の3番出口を出て、左手方向にしばらく直進します。

    タイムシェアリング新富町までのアクセス

    しばらく直進すると、ローソンのある交差点があります。

    タイムシェアリング新富町までのアクセス

    この交差点の手前を右折して渡ります。

    タイムシェアリング新富町までのアクセス

    そのまま少し直進すると、右手側の1階に「鮨 はしもと」が入っている建物があります。

    新富町のgrandir ginza east

    この建物(grandir ginza east)の3階が、交流会の会場です。

    タイムシェアリング新富町 grandir ginza east

    メトロ日比谷線 八丁堀駅からの道順

    八丁堀駅のA3出口を出て右手方向に、しばらく直進します。

    東京メトロ日比谷線 八丁堀駅 A3出口

    途中、どこか懐かしい「注意!!」という看板や、「とんこつらぁめん博多流 斗樹」を通り過ぎます。

    八丁堀駅付近にある懐かしい看板とんこつらぁめん博多流 斗樹 八丁堀店

    1つ目の信号の先に「三菱UFJ銀行」があります。この交差点を渡って、銀行前を右折します。

    三菱UFJ銀行 新富町支店三菱UFJ銀行 新富町支店

    銀行前を右折してから、しばらく直進します。すると左手側に、1階に「鮨 はしもと」が入っている建物があります。

    grandir ginza east 1階

    この建物(grandir ginza east)の3階が、交流会の会場です。

    grandir ginza east

  5. 鶏贅沢 青蓮への行き方- 住友不動産新宿オークタワー

    鶏贅沢 青蓮 - 住友不動産新宿オークタワー2F

    鶏贅沢青蓮 周辺地図・住所

    住所

    〒160-0023
    東京都新宿区西新宿6-8-1 住友不動産新宿オークタワー2階

    ・丸ノ内線「西新宿駅」2番出口徒歩2分
    ・大江戸線「都庁前駅」A5出口徒歩5分
    ・JR線・小田急線・京王線「新宿駅」西口徒歩12分
    ・都営新宿線「新宿駅」7番出口徒歩13分

    西新宿駅からの道順

    2番出口を出たら、左手にUターンをして青梅街道を右手(新宿駅と逆方面)に直進します。

    2分ほど直進すると、住友不動産新宿オークタワーに到着します。
    (ファミリーマート・エクセルシオールカフェが入っている建物です)

    建物の2階に入っている「鶏贅沢青蓮」が会場です。

  6. TIME SHARING代々木【閉店】 新宿明治通りビル

    TIME SHARING代々木(新宿明治通りビル)は閉店しました。

    TIME SHARING代々木 周辺地図・住所

    住所

    〒151-0051
    東京都渋谷区千駄ヶ谷5-14-10 新宿明治通りビル TIME SHARING 代々木 8階
    (営業終了したため、当会場をご利用いただけません)

    ・JR山手線 代々木駅(東口改札)から徒歩3分
    ・JR各線 新宿駅(東南口)から徒歩9分

    JR代々木駅からの道順

    下記に記載の「TIME SHARING代々木(新宿明治通りビル)」は、閉店しました。

    代々木駅の「東口」から地上に出て、「FamilyMart代々木東口店」の前を左折して道なりに進み、右手に「セブンイレブン」がある道を直進します。

    大きな道路に出たら目の前の横断歩道を「FamilyMart千駄ヶ谷五丁目店」側に渡ります。FamilyMartのビルが当施設です。

    FamilyMartを正面に見て右側に「新宿明治通りビル」と書かれたビル入口がございます。(扉などはありません)

    入口から入って右奥にエレベーターがございますので、8階までお上がりください。

  7. TKPガーデンシティ渋谷への行き方 – 渋谷東口ビル

    TKPガーデンシティ渋谷 - 渋谷東口ビル

    TKPガーデンシティ渋谷 周辺地図・住所

    住所

    〒150-0002
    東京都渋谷区渋谷2-22-3 渋谷東口ビル 4階 カンファレンスルーム4E

    ・JR各線 渋谷駅(中央改札)から徒歩4分
    ・東京メトロ 渋谷駅(B5番出口)から徒歩5分
    ・東急東横線・田園都市線 渋谷駅(B5番出口)から徒歩5分

    ACCESOが入っているビルがTKPガーデンシティ渋谷です(渋谷駅から徒歩2分ほど)

    JR渋谷駅からの道順

    JRハチ公口改札を出て右手【宮益坂方面】に進みます。

    渋谷駅 宮益坂口

    駅から出たらそのまま真っすぐ【宮益坂下交差点】まで進みます。

    渋谷駅 宮益坂口
    渋谷駅 宮益坂口

    交差点をそのまま直進横断すると「りそな銀行」があります。その手前を右折して、直進します。

    りそな銀行 渋谷支店

    しばらく進むと「銀だこ」があります。この手前の道を左折し、坂道を進みます。

    渋谷 銀だこ

    坂道を進むと、右手側に「ACCESO」の看板が見えてきます。このビルに入ってください。

    ACCESO 渋谷

    ビルのエレベーターで、4階までお越しください。

    渋谷東口ビル1階のエレベーター

    一番奥の「カンファレンスルーム4E」が交流会の会場です。
    TKPガーデンシティ渋谷 - 渋谷東口ビル4階

  8. HOLIDAYビジネス交流会 – 土日祝日に開催の異業種交流会

    HOLIDAYビジネス交流会 - 土日開催の異業種交流会

    「HOLIDAYビジネス交流会」は、土日祝日に開催するDoomo主催のビジネス交流イベント(異業種交流会)です。平日のビジネス交流会へのご参加が難しい方、土曜日・日曜日・祝日に空いている方と繋がりたい方は、本交流会をご活用ください。

    「HOLIDAYビジネス交流会」のイベント概要

    土日の交流会で名刺交換する女性

    概要 HOLIDAYビジネス交流会
    土日祝日に開催の異業種交流会
    日時
    場所
    2025年5月10日(土) 16:00〜17:30  東京都豊島区東池袋1-27-7サンライズビル 3階
    2025年5月24日(土) 16:00〜17:30  東京都渋谷区宇田川町36-6ワールド宇田川ビル 4階 403
    2025年6月7日(土) 16:00〜17:30  東京都豊島区東池袋1-27-7サンライズビル 3階

    ※ 開始時間の5分前からご入場いただけます
    参加費 2,000円(税込)
    決済方法:現金、PayPay(いずれも当日受付にて)
    持ち物 お名刺
    (受付にてご提出いただきます)
    対象者 会社員・個人事業主・会社経営者・副業フリーランスなど
    本会は業種・職種不問の異業種交流会です
    備考
    • 立席スタイルでご歓談
    • 服装自由
    • 定員制(会場により50〜80名)
    • 荷物を置くスペースはありますがロッカーはありません
    • 会場内で貴重品はご携帯ください
    • 他の参加者のご迷惑になる勧誘行為等はお控えください
    禁止事項
    • 宗教、マルチ商法、ネットワークビジネス、仮想通貨取引などの勧誘行為
    • 類似イベント(交流会)の勧誘行為
    • 他の参加者の迷惑となる執拗な営業・勧誘行為
    • セクハラ、ストーカー等の迷惑行為

    「HOLIDAYビジネス交流会」は、土日祝日に開催する異業種交流会です。平日の交流イベントとは異なる方と繋がるきっかけとして、本交流会をご活用ください。

    本イベントの対象者について

    このようなニーズをお持ちの方に!

    • 平日は本業で忙しいので、土日祝日に人脈形成したい
    • 休日も動いているモチベーションの高い人と出会いたい
    • 土日に自由に動ける人と繋がりたい
    • 平日休みの仕事なので、土日に異業種交流会を利用したい
    • 暦に左右されない仕事人でありたい
    • 家でゴロゴロするくらいなら人と会いたい

    本会は、業種や職種に制限のない異業種交流会です(ただし、先述の禁止事項に当てはまる勧誘行為等は禁止しております)。交流会の内容としては、平日に開催している「Doomoビジネス交流会」と同様のものです。立席形式で、ご参加いただいた皆様には自由に名刺交換・ご歓談していただきます。

    過去に開催した交流会の様子

    ビジネス交流会で名刺交換する様子夏に開催した異業種交流会Doomoが主催する異業種交流会新宿で開催した異業種交流会渋谷で開催したビジネス交流会

    会場

    会場の所在地は下表のとおりです。会場の周辺マップ・最寄り駅からの行き方については、「道順の詳細」をご確認ください。

    池袋FRIENDS会議室サンライズ
    東京都 豊島区 東池袋1-27-7 サンライズビル 3階
    道順の詳細
    アットビジネスセンターサテライト渋谷宇田川
    東京都 渋谷区 宇田川町36-6 ワールド宇田川ビル 4階 403
    道順の詳細

    「HOLIDAYビジネス交流会」に関するFAQ

    「HOLIDAYビジネス交流会」って、どんな交流会ですか?
    HOLIDAY(ホリデイ)ビジネス交流会は、土曜日・日曜日・祝日に開催するビジネス交流会(異業種交流会)です。ビジネス上の人脈形成を主目的としている方にお集まりいただき、立席形式で自由に交流していただきます。
    通常開催の「Doomoビジネス交流会」と内容は違いますか?
    会の形式としては、平日に定期開催している「Doomoビジネス交流会」と変わりありません。ただ、平日開催と休日開催で参加者の属性がやや異なります。
    必要な持ち物はありますか?
    参加者同士での交流のため、枚数に余裕をもってお名刺をお持ちください。念のため、20枚以上のお名刺をご持参いただくのをおすすめいたします。会場受付で、お名刺の提出もお願いしております。
    レシートか領収書を発行してもらえますか?
    交流会の会計時に、必要事項を明記したレシートをお渡ししています(インボイス対応)。もし会社の規定などで宛名入りの手書き領収書が必要な場合には、その旨スタッフまでお伝えください。

    このような場として「休日のビジネス交流会」をご活用ください!

    • 土日祝日の空き時間でビジネス上の人脈づくりを行う場として
    • 平日休みのサービス業を行っている方と繋がる機会として
    • 休日も動くモチベーションの高い方と繋がるきっかけとして
    • 副業の人脈形成を行う機会として
    • 平日とは異なる層のビジネスマンと情報交換する場として
    • 土日関係なく働いている方と知り合う場として

    本会はカレンダー上の土日祝日に開催するビジネス交流会です。平日開催のビジネス交流会では出会えない人と繋がるきっかけとして、週末も働く人同士で人脈づくりをする場としてご活用ください。

    参加のご予約について

    下記のフォームから「HOLIDAYビジネス交流会」への参加予約を受け付けております。参加費のお支払いは、当日に受付で承ります。定員に達し次第、予約の受付を終了いたします。

    HOLIDAYビジネス交流会
    参加予約フォーム

    日付選択*
    お名前*
    メールアドレス*
    ご職業
    入力例)ウェブデザイナー、整体師、メーカー営業など
    特記事項
    何か特記事項があれば、ご入力ください。
  9. 海外進出の会 – グローバル展開する企業の交流イベント

    海外進出の交流会 - 海外店舗展開・越境ECなど

    「海外進出の会」は、海外でのビジネス展開や越境ECをすすめる企業にお集まりいただく交流イベントです。グローバルビジネスを展開する事業者同士での人脈形成に、本交流会をご活用ください。

    「海外進出の会」のイベント概要

    海外ビジネスについて語る経営者

    概要 海外進出の会
    グローバル展開する企業の交流イベント
    日時
    場所
    2025年5月29日(木) 19:00〜20:30  東京都千代田区有楽町1-7-1有楽町電気ビル北館 2階
    2025年7月2日(水) 19:00〜20:30  東京都新宿区西新宿1-3-13Zenken Plaza Ⅱ 7階

    ※ 開始時間の5分前からご入場いただけます
    参加費 3,000円(税込)
    決済方法:現金、PayPay(いずれも当日受付にて)
    持ち物 お名刺
    (受付にてご提出いただきます)
    対象者 ・これから海外進出を行う企業担当者・経営者
    業種例:卸売業、小売業、貿易業、製造業、IT・通信業、アパレル業、サービス業、飲食業、広告・宣伝業、建築業、コンサル業など
    ・すでに海外展開している企業担当者・経営者
    備考
    • 立席スタイルでご歓談
    • 服装自由
    • 定員制(会場により50〜80名)
    • 荷物を置くスペースはありますがロッカーはありません
    • 会場内で貴重品はご携帯ください
    • 他の参加者のご迷惑になる勧誘行為等はお控えください

    海外店舗展開・グローバルEC・海外マーケティングに関する情報交換の場として、当会をご活用ください。

    本イベントの対象者について

    このようなニーズをお持ちの方に!

    • 自社のサービスを展開しやすい国や地域を探している
    • 海外赴任の知見を活かして取引先を見つけたい
    • すでに国内市場が飽和している業種なので海外に進出したい
    • グローバル展開で協業できるパートナーを探している
    • 本格的なマーケット調査を行う前に情報交換をしたい
    • すでに現地でビジネスを営む方との交流を通じて進出先の動向を知りたい

    本会は海外で販路拡大を始める企業だけでなく、すでにグローバル展開しているという企業・経営者のご参加もお待ちしております。

    過去に開催した交流会の様子

    グローバル人材について情報交換する交流会新宿で開催した異業種交流会海外マーケティングに関するMEETUPDoomoのビジネス交流会渋谷で開催した「新規事業の会」

    会場

    会場の所在地は下表のとおりです。会場の周辺マップ・最寄り駅からの行き方については、「道順の詳細」をご確認ください。

    GLOBAL VILLAGE 有楽町ハウス
    東京都 千代田区 有楽町1-7-1 有楽町電気ビル北館 2階
    道順の詳細
    Zenken Plaza Ⅱ 7F
    東京都 新宿区 西新宿1-3-13 Zenken Plaza Ⅱ 7階
    道順の詳細

    「海外進出の会」に関するFAQ

    「海外進出の会」は、どのようなイベントですか?
    海外進出の会は、グローバル展開をすすめる企業や、すでに海外に拠点をもつ企業にお集まりいただく交流イベントです。立席形式で、お集まりいただいた方同士で自由に交流していただきます。
    必要な持ち物はありますか?
    参加者同士での交流のため、枚数に余裕をもってお名刺をお持ちください。念のため、20枚以上のお名刺をご持参いただくのをおすすめいたします。会場受付で、お名刺の提出もお願いしております。
    レシートか領収書を発行してもらえますか?
    交流会の会計時に、必要事項を明記したレシートをお渡ししています。もし会社の規定などで宛名入りの手書き領収書が必要な場合には、その旨スタッフまでお伝えください。

    このような場として「海外進出の会」をご活用ください!

    • 海外ビジネスを行う企業とつながる場として
    • 現地市場や経済情勢に関する情報交換の場として
    • 同じ地域へビジネス展開する同志を探す機会として
    • 越境ECを展開するためのきっかけとして
    • 海外事業展開のサポートを提案する場として

    本会は「海外進出」や「グローバルビジネス」を展開する企業担当者・経営者にお集まりいただくビジネス交流会です。今後、販路拡大のためにグローバル展開を予定している企業様、すでに海外に拠点をもつ企業様のご参加をお待ちしております。

    参加のご予約について

    下記のフォームから「海外進出の会」への参加予約を受け付けております。参加費のお支払いは、当日に受付で承ります。定員に達し次第、予約の受付を終了いたします。

    海外進出の会
    参加予約フォーム

    日付選択*
    お名前*
    メールアドレス*
    ご職業
    入力例)システム開発 事業部長、サロン経営、宿泊施設責任者など
    特記事項
    何か特記事項があれば、ご入力ください。
  10. ウェルネス交流会 – ヘルスケアやメディカル分野の交流会

    ウェルネス交流会 – ヘルスケアやメディカル分野の交流イベント

    ウェルネス交流会は、人々の健康に関わるビジネスを行う方が集まる交流イベントです。ヘルスケア・スポーツ・健康食品・医療分野などでの人脈を広げたい方は、本交流会をご活用ください。

    「ウェルネス交流会」のイベント概要

    ウェルネス産業を支えるビジネスパーソン

    概要 ウェルネス交流会
    ヘルスケアやメディカル分野の交流イベント
    日時
    場所
    2025年5月29日(木) 19:00〜20:30  東京都新宿区西新宿1-3-13Zenken Plaza Ⅱ 7階
    2025年6月25日(水) 19:00〜20:30  東京都新宿区西新宿1-3-13Zenken Plaza Ⅱ 7階

    ※ 開始時間の5分前からご入場いただけます
    参加費 3,000円(税込)
    決済方法:現金、PayPay(いずれも当日受付にて)
    持ち物 お名刺
    (受付にてご提出いただきます)
    対象業種例 フィットネスクラブ、パーソナルジム、スポーツインストラクター、パーソナルケア、エステ、スパ、マッサージ、アンチエイジング、メンタルケア、予防医療、健康食品、医療施設、介護施設、ドラッグストアなど
    備考
    • 立席スタイルでご歓談
    • 服装自由
    • 定員制(会場により50〜80名)
    • 荷物を置くスペースはありますがロッカーはありません
    • 会場内で貴重品はご携帯ください
    • 他の参加者のご迷惑になる勧誘行為等はお控えください

    ウェルネスは、ヘルスケアよりも広い概念で、身体的な健康だけでなく精神的、ひいては「社会的な健康」までもこれに含まれるとされます。人々が健康的に過ごすことを前提とした設計という意味で「ウェルネス不動産」や「ウェルネスツーリズム」と呼ばれる市場も、ウェルネスに関わる大きな産業として注目されています。

    本イベントの対象者について

    このようなニーズをお持ちの方に!

    • 顧客におすすめできるヘルスケア関連の商品を探している
    • 自社のウェルネス関連事業を伸ばしたい
    • ヘルスケアやメディカル領域で協業できるパートナーを探している
    • ウェルネスフードで売上アップするヒントがほしい
    • 店舗のレジ前に並べるアップセル商品を探している
    • ウェルネスビジネスを営む方との交流を通じて業界の動向を知りたい

    本会はウェルネス産業に携わる方だけでなく、会社にウェルネスを取り込みたいという企業担当者のご参加もお待ちしております。ただし、ウェルネス業界の方への営業目的の方の参加はお断りしておりますので、ご注意ください。

    過去に開催した交流会の様子

    Doomo主催のビジネス交流会人事担当者が集まった交流会東京で開催した交流イベント経営者や役員が集まった名刺交換会Doomoの異業種交流会

    会場

    会場の所在地は下表のとおりです。会場の周辺マップ・最寄り駅からの行き方については、「道順の詳細」をご確認ください。

    Zenken Plaza Ⅱ 7F
    東京都 新宿区 西新宿1-3-13 Zenken Plaza Ⅱ 7階
    道順の詳細

    「ウェルネス交流会」に関するFAQ

    「ウェルネス交流会」は、どのようなイベントですか?
    ウェルネス交流会は、ヘルスケアやメディカル領域のビジネスに携わる方にお集まりいただく交流イベントです。立席形式で、お集まりいただいた方同士で自由に交流していただきます。
    必要な持ち物はありますか?
    参加者同士での交流のため、枚数に余裕をもってお名刺をお持ちください。念のため、20枚以上のお名刺をご持参いただくのをおすすめいたします。会場受付で、お名刺の提出もお願いしております。
    レシートか領収書を発行してもらえますか?
    交流会の会計時に、必要事項を明記したレシートをお渡ししています。もし会社の規定などで宛名入りの手書き領収書が必要な場合には、その旨スタッフまでお伝えください。

    このような場として「ウェルネス交流会」をご活用ください!

    • ウェルネスをキーワードに集まる企業とつながる場として
    • ウェルネスの考えを共有できる同業の方を探す機会として
    • 新しいウェルネスサービスを知るきっかけとして
    • 自社のウェルネス関連商品を提案する場として
    • 健康経営を実践するためのきっかけとして

    本会は「ウェルネス」をキーワードにビジネスを展開する企業担当者にお集まりいただくビジネス交流会です。ヘルスケア・スポーツ・医療などの領域で、ウェルネスを推進する企業担当者様のご来場をお待ちしております。

    参加のご予約について

    下記のフォームから「ウェルネス交流会」への参加予約を受け付けております。参加費のお支払いは、当日に受付で承ります。定員に達し次第、予約の受付を終了いたします。

    ウェルネス交流会
    参加予約フォーム

    日付選択*
    お名前*
    メールアドレス*
    ご職業
    入力例)フィットネスクラブ 企画担当、健康食品メーカー 営業 など
    特記事項
    何か特記事項があれば、ご入力ください。
  11. 学生と企業の交流会 – 現役の学生と社会人の交流イベント

    学生と企業の交流会

    「学生と企業の交流会」は、学生と企業をダイレクトにつなげる交流イベントです。現在学校に通っている学生さんと、企業の採用担当者さんが直接つながるきっかけとしてご活用ください。

    「学生と企業の交流会」のイベント概要

    大学生と会社員が会話している様子

    概要 学生と企業の交流会
    現役の学生と社会人の交流イベント
    日時
    場所
    2025年5月28日(水) 19:00〜20:30  東京都新宿区西新宿1-3-13Zenken Plaza Ⅱ 7階
    2025年6月26日(木) 19:00〜20:30  東京都千代田区有楽町1-7-1有楽町電気ビル北館 2階

    ※ 開始時間の5分前からご入場いただけます
    参加費 学生:初回無料 / 2回目以降 2,000円(税込)
    企業:5,000円(税込)
    決済方法:現金、PayPay(いずれも当日受付にて)
    持ち物 お名刺
    (受付にてご提出いただきます)
    学生の方は、お名刺をお持ちいただかなくて結構です。
    受付で学生証をご提示いただきます。
    対象者 学生:高校生、専門学校生、短大生、大学生、大学院生など
    社会人:企業の営業担当者、人事担当者、総務担当者、個人事業主、会社経営者など
    備考
    • 立席スタイルでご歓談
    • 服装自由(私服での参加を推奨)
    • 定員制(会場により50〜80名)
    • 荷物を置くスペースはありますがロッカーはありません
    • 会場内で貴重品はご携帯ください
    • 他の参加者のご迷惑になる勧誘行為等はお控えください

    本会は、よくある「就活イベント」や「合同企業説明会」とは異なる交流イベントです。気軽に私服でご参加いただき、学生と企業がカジュアルな交流をとおして繋がる場としてご活用ください。

    本イベントの対象者について

    このようなニーズをお持ちの学生さんに!

    • 色々な社会人と話してみたい
    • アルバイト先やインターン先、就職先を探している
    • 就職先を探しているところだが、新卒採用の時期まで待てない
    • フランクな交流の場を通して採用の裏側を知りたい
    • 通常とは異なるルートで就職のきっかけを得たい
    • リクルートスーツで武装する就活に疲れた
    • かしこまった面接は嫌いだが、キャラに自信がある

    学生の方は、社会人との人脈づくりから業界研究・就職活動まで、さまざまな用途でご利用ください。通常の就活イベント等では出展しない個人事業主や会社経営者とも直接お話することができるユニークな交流会です。

    このようなニーズをお持ちの社会人に!

    • モチベーションの高い学生と出会いたい
    • 自社の採用活動について学生側の率直な声を聞きたい
    • いつもとは異なるチャネルで採用活動をしたい
    • 最近の学校生活について生の声を聞き、マーケティングに活かしたい
    • BtoB企業なので学生からの知名度が低く、自社サービスを知ってもらいたい
    • 自由闊達な社風に合う学生を探している
    • 人柄に重きをおいたリクルーティングをしたい

    企業側でご参加いただく方は、オフラインでの採用活動や、自社サービスやリクルーティングについて学生からの率直な意見を聞く場としてもご活用ください。協業や人材採用のきっかけをつくりたい個人事業主や会社経営者のご参加もお待ちしております。

    過去に開催した交流会の様子

    渋谷で開催した交流イベントDoomoのビジネス交流会渋谷で開催したWEB系の交流会東京中心に開催しているWeb系交流会の様子経営者が集まる交流イベント

    会場

    会場の所在地は下表のとおりです。会場の周辺マップ・最寄り駅からの行き方については、「道順の詳細」をご確認ください。

    Zenken Plaza Ⅱ 7F
    東京都 新宿区 西新宿1-3-13 Zenken Plaza Ⅱ 7階
    道順の詳細
    GLOBAL VILLAGE 有楽町ハウス
    東京都 千代田区 有楽町1-7-1 有楽町電気ビル北館 2階
    道順の詳細

    「学生と企業の交流会」に関するFAQ

    「学生と企業の交流会」は、どのようなイベントですか?
    就職やビジネスに前向きな学生と、学生との交流や採用に前向きな企業担当者で、フラットに交流していただくイベントです。立席形式で、自由に移動してご歓談いただきます。お一人あたり5分〜10分ずつお話いただくのがおすすめです。お困りの様子の方には、運営スタッフがサポートいたします。
    学生ですが、必要な持ち物はありますか?
    受付で学生証をスタッフにご提示ください。学生側の参加は、高校3年生・短大生・専門学校生・大学生・大学院生のいずれかに当てはまる方に限定しております。カジュアルな交流会ですので、学生服やスーツでご来場いただく必要はありません。私服でのご来場をおすすめいたします。
    企業担当者ですが、何をもっていけばいいですか?
    学生さんとの交流のため、枚数に余裕をもってお名刺をお持ちください。貴社のサービスを説明するために、会社資料をご持参いただいても問題ございません。企業側もフォーマルな格好でご来場いただく必要はありません。一般的な合同企業説明会や就活イベントとは異なりますので、カジュアルダウンした格好でのご参加をおすすめいたします。
    すでに起業している学生ですが、参加できますか?
    ご参加いただけます。この場合は学生証とお名刺をご持参ください。写真で本人確認できる学生証があれば、学生側の参加枠でご参加いただけます。
    大学1年生ですが、参加できますか?
    ご参加いただけます。早期のインターンシップ探しや就職活動だけでなく、社会人との人脈をつくっておきたいという学生の参加もお待ちしております。
    学生側の参加費について、詳しく教えてください。
    今まで本会に参加したことのない学生の方は、無料でご参加いただけます。本会に参加するのが2回目以降の方は、参加費として2,000円(税込)頂戴いたします。
    レシートか領収書を発行してもらえますか?
    交流会の会計時に、必要事項を明記したレシートをお渡ししています。もし会社の規定などで宛名入りの手書き領収書が必要な場合には、その旨スタッフまでお伝えください。

    このような場として「学生と企業の交流会」をご活用ください!

    • 学生と社会人の情報交換・人脈づくりに
    • オフラインでの就職活動・採用活動の場として
    • 対面をファーストステップとした学生と企業のマッチングに
    • 個人も組織もまずは「人」という方に
    • 普段の生活で得られない人脈のネットワークを築く場として
    • BtoB企業が学生にリーチする機会として

    「学生と企業の交流会」は、現役の学生と企業担当者が肩の力を抜いて参加できる交流イベントです。学生の方は、企業担当者から社会人としてのアドバイスを受けたり、就職のきっかけをつくる場としてご活用ください。企業担当者は、採用活動や学生向けマーケティングのヒントを得る機会としてご活用ください。

    参加のご予約について

    下記のフォームから「学生と企業の交流会」への参加予約を受け付けております。参加費のお支払いは、当日に受付で承ります。定員に達し次第、予約の受付を終了いたします。

    学生と企業の交流会
    参加予約フォーム

    日付選択*
    申し込み枠
    申し込み枠
    お名前*
    メールアドレス*
    ご職業
    入力例)東京大学 2年生、食品メーカー 人事担当など
    特記事項
    何か特記事項があれば、ご入力ください。
  12. 過去にご参加いただいた方の業種・職業例【一覧表】

    Doomoの交流会にご参加いただいた方の業種や職種例

    交流会参加者の業種・職業例

    Doomoの各交流会に参加していただいた方の業種や職業の例を一覧表にまとめました。あくまで一部のみの情報にはなりますが、参考までにご覧ください。

    Doomoビジネス交流会
    不動産業、リサーチ業、コスト適正化事業、企画開発、フリーランス、経営コンサルタント、フォトグラファー、Webディレクター、会社役員、小売業、アパレル、整体師、金融業、建設業、動画クリエイター、営業、スポーツインストラクター、アプリディレクター、社会保険労務士、保険業、デザイナー、カメラマン、サロン経営、自動車メーカー、ライター、ドローン事業、広告代理店、パティシエ、SNS運用、自営業など
    フリーランス交流会
    ライター、営業代行、行政書士、カメラマン、結婚相談所 仲人、セラピスト、SE、マーケティング、スポーツインストラクター、革製品加工、起業家、クリエイター、Webマーケター、モデル、空間デザイナー、スタイリスト、カウンセラー、LINEコンサル、コーチコンサルタント、弁護士、Web制作、キャリアアドバイザー、ヨガインストラクター、飲食業、フォトグラファー、コーディネーター、広告運用、薬剤師、パティシエ、グラフィックデザイナーなど
    若手経営者交流会
    不動産、小売業、営業支援、システム開発、エンタメ事業、パーソナルジム、美容サロン、結婚相談所、Web制作、PR会社、アパレル、行政書士、公認会計士、コンサル、人材派遣、映像制作、事務代行、設備メーカー、音楽制作、SNSマーケティングなど
    経営者交流会
    事業開発、エンタメ事業、不動産、IT企業、ドローン事業、映像制作、調査会社、医療機器卸売、小売業、人材サービス、アパレル、教育サービス、コンサルティング、サロン経営、会計事務所、パーソナルジム、物販制作、広告代理店、建設事業、サービス業、教育事業など
    Webクリエイター交流会
    動画編集ライター、フロントエンジニア、クリエイティブディレクター、コーダー、インフラエンジニア、Webデザイナー、Webマーケター、映像クリエイター、グラフィックデザイナー、広告代理店、SNS運用、ナレーター、ブロガー、映像会社、CGクリエイター、LINEマーケター、イラストレーター、広告運用、Web制作、Webエンジニア、プログラマー、アートディレクター、ライター、UIデザイナーなど
    動画クリエイター交流会
    映像ディレクター、YouTuber、Vtuber、動画クリエイター、俳優・モデル、声優事務所マネージャー、クリエイティブディレクター、動画スクール講師、映像制作会社代表、動画プランナー、カメラマン、動画マーケティング、アパレル会社、サービス業、ヘアメイク、フォトグラファー、SNS運用、ゲームデザイナー、ECサイト運営、オンラインエディター、Webマーケター、ナレーター・キャスティング、CGクリエイター、広告会社経営者など
    コンサル交流会
    ITコンサルタント、マーケティングコンサルタント、経営コンサルタント、経理コンサルタント、キャリアコンサルタント、内装コンサルタント、WEBコンサルタント、業務コンサルタント、M&Aコンサルタント、財務コンサルタント、戦略コンサルタント、資産運用コンサルタント、営業コンサルタント、補助金コンサルタント、リスクコンサルタント、ECコンサルタント、税理士、社会保険労務士など
    エンジニア交流会
    フリーランスエンジニア、フロントエンドエンジニア、システムエンジニア、Web系エンジニア、バックエンドエンジニア、フィールドエンジニア、インフラエンジニア、ネットワークエンジニア、iOSエンジニア、組み込みエンジニア、Pythonエンジニア、データベースエンジニア、サーバーサイドエンジニア、モバイルエンジニア、ミドルウェアエンジニア、クラウド運用・管理エンジニア、AI系エンジニア、システムアーキテクトなど
    SES交流会
    SES営業担当、システム開発、SES事業、プロジェクトリーダー、ITソフトウェア開発、オフショア営業担当、PMO補佐・営業など
    士業交流会
    行政書士、税理士、社会保険労務士、弁護士、宅地建物取引士、土地家屋調査士、司法書士、公認会計士、不動産鑑定士、一級建築士、相続診断士、弁理士、中小企業診断士など
    士業・不動産交流会
    行政書士、税理士、社会保険労務士、宅地建物取引士、弁護士、土地家屋調査士、司法書士、公認会計士、不動産鑑定士、ファイナンシャルプランニング技能士、相続診断士、一級建築士、総合不動産業、金融会社、海外不動産事業、投資用不動産、不動産管理、不動産仲介、建築設計、デベロッパー、事業開発、マンション買取再販、ハウスメーカー、リフォーム業、CGデザイナー、用地仕入れ、不動産テックなど
    不動産交流会
    建設業、駐車場会社、不動産仲介、デベロッパー、内装デザイン業、不動産売買、宅地建物取引士、土地家屋調査士、行政書士、司法書士、不動産営業、不動産管理、不動産投資、不動産開発、インテリアコーディネーター、ドローン事業、建物調査業、不動産ポータルサイト運営、リフォーム業、ゼネコン、清掃業者、ハウスメーカー、リノベーション、不良品回収業者、戸建買取再販、外壁改修、店舗開発、マンション管理など
    金融・保険・不動産交流会
    税理士、宅地建物取引士、弁護士、海外金融、信託銀行、保険代理店、ファイナンシャルプランナー、不動産仲介、不動産用地仕入れ、リノベーション、クレジットカード会社、不動産管理、ハウスメーカー、店舗出店営業、相続相談業、金融コンサルタント、駐車場会社、不動産売買、損害調査コンサルティング、証券会社など
    不動産”売買”交流会
    宅地建物取引士、行政書士、弁護士、デベロッパー、用地仕入れ、不動産仲介、不動産仕入れ、不動産買取、不動産買取M&A、一頭集積不動産買取、土地仕入れ、リノベーション、ハウスメーカー、駐車場開発、アパート用地買取、外装業者、不動産開発など
    不動産”建設”交流会
    宅地建物取引士、特殊左官・特殊塗装、電気通信工事業、ホームビルダー、不動産仲介、建設業、行政書士、解体工事業、ハウスメーカー、建築会社、塗装、重量鳶、オフィス内装業、外交員、リフォーム業、建築家、不動産管理、レンタルオフィス、外壁工事、内装・空間装飾、不動産開発、足場 施工、ドローン事業、弁護士、外構・水道・アスファルト工事、デベロッパー、不動産仲介など
    マーケティング交流会
    Webマーケティング、ECマーケティング、デジタルマーケティング、物販マーケティング、物流マーケティング、映像マーケティング、インフルエンサーマーケティング、イノベーション事業、新規事業開発、映像ディレクター、広告運用担当、広告代理店、販促コンサルタント、デジタル広告運用、テーマパーク販促サービス担当、SNS運用、PRコンサルタント、IT企業広報、小売店広報、キャスティング担当、出版社 広報、セールスライター、マーケティングリサーチ、製薬企業広報、印刷業、ゲームメーカー、食品メーカー、ホテル業界、テーマパークマネジメントなど
    HR交流会
    エンタメ事業会社人事、メーカー 人事、金融業 人事、社会保険労務士、執行役員兼人事、WEBデザイン業界 人事、スタートアップ企業創業者、建設業 人事、IT企業 人事、企業研修担当、化学メーカー 人事、ベンチャー企業 人事、不動産会社 人事、人材育成事業、キャリアコンサルタント、経営者、転職支援 営業、人事メディア編集、信用調査会社、人材紹介業、人材派遣サービス、採用支援会社、人事コンサルタント、求人広告代理店など
    書き描き交流会
    シナリオライター、演出ディレクター、WEB制作、インフラエンジニア、翻訳、ゲームシナリオライター、デザイナー、プランナー、印刷会社、アニメーター、Webグラフィックデザイナー、編集・校閲、イラストレーター、漫画作画、画像素材サイト営業、建築デザイナー、漫画家、Webライター、SEOライター、動画エディター、フリーライター、書道家、Webエンジニア、出版社など
    女性限定ビジネス交流会
    不動産業、整体師、セラピスト、ITフリーランス、キャリアカウンセラー、自営業、保険業、SNS運用、バレエ講師、LINEコンサルタント、ネイリスト、インテリアコーディネーター、編集・ライター、料理講師、Webディレクター、広告代理店、アートディレクター、美容機器メーカー、起業コンサルタント、映像エディター、サロン経営、エステティシャン、印刷業、動画制作、ブライダルなど
    しごたの交流会
    Webマーケター、金融、保険、LPデザイナー、人材サービス、ITサービス、経営者、広告代理店、行政書士、自営業、インストラクター、経営コンサルタント、飲食店経営、整体師、SE、広報・PR、パティシエ、不動産仲介、SNSマーケティング、メーカー 営業、PM、税理士、サロン経営、通信業、アパレル、小売業、店舗経営など
    新規事業の会
    映像プロデューサー、音楽・声優事業、IT企業役員、建築設計、アプリ開発会社、広告代理店、ベンチャー企業、サービス業、建設業開発担当、医療グループ広報、デザイン事務所、税理士、教育・研修会社、卸売業、健康食品メーカー、製品開発担当、化粧品企画開発、洗剤メーカー、アパレル、不動産業、WEBマーケター、ホワイトニングサロン経営、音楽事業責任者、新規事業担当など
    SDGs交流会
    輸入商社、飲料メーカー、コンサルティング会社、IT企業、サービス業、繊維卸売会社、エシカルブランド広報、プラスチック包装材メーカー、経営者、WEBサイト企画運営、映像制作、洗剤メーカー、内装会社、食品サブスク、サスティナブルフードモール、ハードウェアメーカー、リサイクルショップ、ヨガ講師、IT機器リユース、テーマパーク サービス担当、健康食品メーカー、医療機器メーカー、食品メーカー、不動産業など
    メーカー・物流・商社交流会
    アパレル製造メーカー、洗剤メーカー、製造メーカー、センサー開発メーカー、IT製品メーカー、ダンボールメーカー、物流会社、食品メーカー、スタートアップ企業、専門商社など
    税理士マッチング交流会
    個人事業主、飲食店経営者、IT企業経理担当者、士業事務所、アパレル経営、Web制作、ハウスメーカー、証券会社など
    学生と企業の交流会
    物流、広告代理店、コンサル、サービス業、営業支援、Web制作、人材サービス、システム開発、映像制作、美容サロン、M&A、建設業、不動産業、エンタメ、医療、福祉、スタートアップなど
    ウェルネス交流会
    医療機器製造、クリニック、管理栄養士、看護師、腸セラピスト、パーソナルジム、酸素カプセルメーカー、介護事業、プロテインメーカー、アパレル、フィットネスクラブ、理学療法士、遺伝子検査、スポーツクラブ、薬剤師、給食委託、整体師、鍼灸師など
    海外進出の会
    オフショア開発、小売業、教育交流団体、越境EC、アパレル、工芸品販売、旅行会社、海外不動産、化粧品メーカー、翻訳、ゲーム開発、食品メーカー、貿易など
    HOLIDAYビジネス交流会
    Webマーケ、アパレル、広告代理店、福祉関連、フィットネス、システムエンジニア、SNS運用、研修事業、人材サービス、ECサイト運営、士業、不動産、整体師、保険、メーカー、システム開発など
    インバウンド交流会
    金継ぎ体験、旅行業、レストラン経営、YouTuber、クリニック、アパレル、ケータリング、伝統芸能、フォトグラファー、テレビ局、宿泊業、食品メーカー、カーレンタル、アートギャラリー、和太鼓講師など
    20代限定ビジネス交流会
    人材サービス、システム開発、広告代理店、営業代行、ゲーム開発、不動産業、金融業、映像制作、Web制作、建設業、コンサルタント、整体師、パーソナルトレーナー、小売業、通信業など
    30代限定ビジネス交流会
    不動産業、士業事務所、グラフィックデザイナー、人材サービス、SNS運用、システム開発、映像制作、Web制作、音楽制作、小売業、印刷会社、カウンセラー、アニメ制作、飲食業、コンサルタントなど
    エンタメ交流会
    テーマパーク、芸能事務所、テレビ局、漫画配信、出版会社、イベント制作、放送作家、遊技機開発、音楽教室、日本伝統芸能、YouTuber、ゲーム開発、タレントマネージャー、俳優、モデル、グッズ制作、脚本家、アニメ制作、ミュージカル主催、音楽制作など
    NIGHTビジネス交流会
    サロン経営、コンサルタント、教育サービス、人材サービス、営業代行、Web制作、映像制作、小売業、専門商社、デザイナー、不動産業、飲食業、システム開発、アパレル、士業事務所、芸能事務所、営業支援、SNS運用代行など
    美容ビジネス交流会
    化粧品メーカー、美容師、リラクゼーションサロン、整体師、健康食品メーカー、眉毛サロン、美容部員、美容系インフルエンサー、ホワイトニングサロン、アパレル、セラピスト、パーソナルトレーナー、健康器具メーカーなど
    人材サービス交流会
    人材紹介、キャリアコンサルタント、求人広告、人材派遣、組織開発、人材育成、障害福祉、産業保健、社労士など

    上記の中でも「Doomoビジネス交流会」や「経営者交流会」「フリーランス交流会」では、参加対象に業種の制限は設けておらず、これらがいわゆる「異業種交流会」にあたります。

    もちろん上記の職業以外の方にもご参加いただいておりますが、スペースの都合上省略しております。Doomoのイベント参加前に「ビジネス交流会ってどんな人が参加する?」「異業種交流会に参加する人の職業は?」という疑問のある方は、上記の職業例をご参照ください。

  13. 異業種交流会のコツ10選【初級編】ビジネス交流会の基本

    異業種交流会で成果を出すコツ

    異業種交流会の初心者向けに、初参加の際に意識すべきポイントをまとめました。本記事は、初級編のチェックリストとしてご活用ください。

    異業種交流会のコツ!初心者向けのポイント10選

    異業種交流会の基本的なコツは下記のとおりです。初めてビジネス交流会に参加する初心者は、これらのポイントを頭の片隅に置いておきましょう。

    異業種交流会で成果を得るコツ【10選】

    1. 参加目的に合ったイベントを選ぶ
    2. 清潔感のある身だしなみ・服装で参加する
    3. 名刺は多めに用意しておく
    4. 笑顔で明るく、積極的に話しかける
    5. 聞き上手な姿勢を意識する
    6. 会話の引き際を察する
    7. 待機中は話しかけやすい姿勢で
    8. 主催者とも話してみる
    9. 同じイベントに何度か参加してみる
    10. 気になる人には終了後にお礼メールを送る

    これらのコツを意識して参加すれば、初心者でも難なく異業種交流会に溶け込めるはずです。ビジネスマッチング・人脈作り・顧客獲得などの成果を目指して、できることから実践してみてください。

    初心者でも参加しやすい異業種交流会【開催日程一覧】

    コツ① 参加目的に合ったイベントを選ぶ

    • まずは、自分が異業種交流会に参加する目的を明確にしよう
    • 自分の参加目的に合った異業種交流会を選ぼう

    異業種交流会に参加する目的は、顧客獲得・情報交換・スキルアップ・友達作りなど、人それぞれです。自分の目標を明確化したうえで、その目的を達成できるイベントに参加しましょう。

    異業種交流会を選ぶ際の確認ポイント

    • 交流会のテーマはビジネス目的?友達作り?恋人探し?
    • 参加費が高すぎたり安すぎたりしない?
    • 業種や年齢制限などの参加条件はある?
    • 信頼できる運営会社が開催している?
    • 過去に十分な開催実績がある?

    とくに、異業種交流会のなかには「実態はほとんど婚活パーティーだった…」というイベントもあるので注意が必要です。ビジネス目的で参加したいなら、出会い目的での参加を推奨しているような交流会は避けましょう。
    異業種交流会に出会い目的で参加するのはアリ?婚活パーティーとの見分け方

    具体的に「こういう職業の人と繋がりたい!」という目的があるなら、業種限定のビジネス交流会に参加するのもおすすめです。たとえば、Doomoでは「フリーランス交流会」や「経営者交流会」などのイベントも開催しています。

    コツ② 清潔感のある身だしなみ・服装で参加する

    • きれいめなビジネスカジュアル・オフィスカジュアルの服装がおすすめ
    • シャツのシワやヒゲのお手入れなど、清潔感にも配慮しよう

    異業種交流会にドレスコードはないので、カジュアルな服装で参加しても問題ありません。ただ、相手にきちんとした印象を与えるには、ほどよくカチッとしたビジネスカジュアルスタイルで出席するのがおすすめです。

    【男性】異業種交流会の参加する際の服装例

    異業種交流会のおすすめコーディネート(男性の服装マナー) 異業種交流会のおすすめファッション(男性の服装マナー)

    >> 男性の服装マナーについて詳しく【異業種交流会のおすすめコーデ】

    男性の場合は、ジャケット+シャツ+スラックスのジャケットスタイルが無難です。足元は、革靴かきれいめなスニーカーがよいでしょう。グレー・ネイビー・ブラウンなどの柔らかいカラーを織り交ぜれば、きちんと感と親しみやすさを両立できます。

    【女性】異業種交流会の参加する際の服装例

    異業種交流会のファッション(女性の服装マナー) ビジネス交流会のおすすめコーディネート(女性の服装マナー)

    >> 女性の服装マナーについて詳しく【異業種交流会のおすすめコーデ】

    女性の場合は、ジャケットやブラウスを主役にしたきれいめスタイルがおすすめです。ジャケットの代わりに、カーディガンなどを羽織ってもよいでしょう。ボトムスはスカートでもパンツでもOK。フレアスカートやワイドパンツでリラックス感のある雰囲気にするのも◎

    コツ③ 名刺は多めに用意しておく

    • 名刺は「参加人数 + 10枚」くらい用意しておこう
    • 名刺がない人は、この機会に作っておくのがおすすめ

    異業種交流会では、名刺交換してから歓談するのが基本的な流れです。名刺がないと挨拶がスムーズでないので、少なくとも参加人数分は用意しておきましょう。当日の飛び入り参加で人数が増える場合もあるので、少し余分に持っていくと安心です。

    「名刺なんて持ってないよ」という個人事業主や、「会社の名刺しかないよ」という副業ワーカーの方は、この機会に名刺を作っておくとよいでしょう。オンラインの名刺作成サービスを利用すれば、オリジナルの名刺が最短2~3日で手元に届きます。
    名刺を簡単に作る方法【個人事業主・フリーランス・副業会社員】

    コツ④ 笑顔で明るく、積極的に話しかける

    異業種交流会で名刺交換をする女性

    • 手が空いている人には積極的に話しかけよう
    • 一言目は「よかったら名刺交換しませんか?」でOK

    ビジネス交流会では、限られた時間でどれだけ多くの人とお話できるかがポイントです。フリーな人を見つけたら、深く考えすぎずに、どんどん声をかけていきましょう。

    声をかけるときの一言目(例)

    • 「初めまして。よかったら名刺交換しませんか?」
    • 「こんにちは。お名刺交換よろしいですか?」
    • 「すみません。お手すきでしたらお名刺交換させてください」
    • 「ちょっと緊張しているのですが、良かったらお話ししませんか?」

    ちなみに「どうしても自分から話しかけるのが苦手!」という人には、着席式の交流会がおすすめです。着席式の交流会では、指定された席に座って、同じテーブルの参加者と歓談します。Doomoでは「フリーランス交流会」や「エンジニア交流会」を着席式で開催しています。

    コツ⑤ 聞き上手な姿勢を意識する

    • 一方的な営業トークは控える
    • 相手の話を聞いたうえで、自分と付き合うメリットを提示しよう

    ビジネス交流会には、それぞれが何かしらの目的を持って参加しています。一方的に営業トークをするのではなく、まずは聞き役に徹して相手のニーズを探ってみるとよいでしょう。率直に「今日はどんな目的で参加したのですか?」と聞いてもOKです。

    相手の話に耳を傾けて、ニーズを把握したうえで、自分が提供できるメリットを伝えましょう。相手の話をしっかり聞いていれば、提案の精度も上がるはずです。その場では明確な提案ができなくても、真摯な姿勢を見せていれば、ひとまず良い印象を残しておけます。

    コツ⑥ 会話の引き際を察する

    異業種交流会で会話する営業担当者

    • 自社の事業内容はポイントをまとめて端的に伝えよう
    • 必要以上に相手を引き止めるのは避けよう

    「これ以上は話が発展しなさそうだな…」と思ったら、よきタイミングで会話を終わらせることも大切です。相手を必要以上に引き止めたり、しつこく勧誘したりすることは避けて、より多くの参加者と繋がりを持てるようにしましょう。

    ビジネス交流会の会話時間は、1人あたり5分程度が相場です。もちろん、話が盛り上がっている場合は長くなってもOKですが、自分のためにも相手のためにも、多少は時間配分を意識しておくとよいでしょう。

    コツ⑦ 待機中は話しかけやすい姿勢で

    • 手が空いたときは、周りの人が話しかけやすい姿勢で待機していよう
    • スマホやパソコンの操作は、交流会が終わるまで我慢すべし

    異業種交流会では、次に声をかける相手がすぐには見つからない場合もあります。その際は、話しかけやすい姿勢や表情を意識して、周りの人の会話が終わるのを待ちましょう。

    待機中のNG行動

    • スマホやパソコンをがっつり操作する
    • 資料に視線を落として顔を伏せる
    • 腕組みなど、威圧感のあるポーズをとる
    • 険しい表情で周囲を見回す
    • 食事に集中しすぎる(食事付き交流会の場合)

    「さっきの人と話した内容をメモしておきたい!」という場面もあるかと思いますが、スマホの操作などはほどほどにしておきましょう。柔らかい表情で周りを見回していれば、他の参加者と目が合いやすくなり、スムーズに次の話し相手を見つけられます。

    コツ⑧ 主催者とも話してみる

    ビジネス交流会の運営スタッフ

    • 主催者と話してみると、耳寄りな情報を聞けるかも
    • 特に初心者は、スタッフにエスコートしてもらうのもアリ

    異業種交流会に参加したら、主催者側のスタッフとも話してみるのがおすすめです。特に、初めて参加するイベントでは、素直に「初めての参加です」とお伝えすれば、主催者側からのエスコートもスムーズになります。

    初心者の場合は、スタッフに「〇〇業の人と繋がりたいんですけど…」と相談してみるのもアリです。参加者名簿は非公開の場合が多いですが、WinWinの関係を築けそうな参加者がいたら、間を取り持ってもらえるかもしれません。

    コツ⑨ 同じイベントに何度か参加してみる

    • リピーターの参加者同士で、より深い人脈を築ける
    • 主催者とも顔なじみになって、リラックスして参加できる

    いちど参加してみて良さげだった交流会には、その後も何度か参加してみるのがおすすめです。異業種交流会にはわりとリピーターの方も多いので、何度か顔を合わせるなかで関係を深めることができます。

    また、2回目以降は交流会の流れや雰囲気がわかっているので、初回よりも上手くコミュニケーションをとれるでしょう。加えて、先述したように主催者側と関係を深めておくことで得られるメリットもあります。

    コツ⑩ 気になる人には終了後にお礼メールを送る

    異業種交流会の終了後はお礼メールを送ろう

    • 名刺交換をした人には、必要に応じてお礼メールを送ろう
    • SNSでつながりをキープするのも有効

    交流会参加後のお礼メールは、自分を印象づける手段として有効です。相手の印象に残っていれば、いざという時に自分のサービスや商品を思い出してもらえるかもしれません。

    名刺交換をした全員にお礼メールを送る必要はありません。気になった人に、丁寧な内容で送るのがコツです。一斉送信用のテンプレ文を送るのはおすすめしません。相手と話した内容や相手の職業について触れた内容を記載するのがおすすめです。

    SNSを活用するのもおすすめ

    話が盛り上がった相手とは、その場でLINEやInstagramなどのSNSで繋がっておくのもおすすめです。業種にもよりますが、お礼メールに自分のSNSを記載して「もし良ければ繋がってもらえると嬉しいです」と書いておくのもよいでしょう。

    ビジネス交流会のコツまとめ – 初心者向けのポイント

    本記事では、異業種交流会のコツとして、最低限まもっておきたいポイントを10個紹介しました。交流会への初参加を予定している方も、まずは本記事の内容を意識してみてください。

    ビジネス交流会のコツ【初心者が意識すべきポイント】

    1. 参加目的に合ったイベントを選ぶ
    2. 清潔感のある身だしなみ・服装で参加する
    3. 名刺は多めに用意しておく
    4. 笑顔で明るく、積極的に話しかける
    5. 聞き上手な姿勢を意識する
    6. 会話の引き際を察する
    7. 待機中は話しかけやすい姿勢で
    8. 主催者とも話してみる
    9. 同じイベントに何度か参加してみる
    10. 気になる人には終了後にお礼メールを送る

    いちど交流会での立ち振る舞いが分かれば、いろんな人とスイスイつながっていけます。あとは、それぞれの参加目的に応じて、会話内容やその後の連絡内容をチューニングしていくというのがおすすめです。

  14. SES交流会 – システム開発に関わる企業の交流イベント

    SES交流会 - SES担当者の人脈形成に

    SES交流会は、主にSES(System Engineering Service)の担当者が集まって情報交換・人脈形成するためのマッチングイベントです。エンジニアや案件の情報で他社との協業をお求めの企業様は、ぜひ本交流会をご活用ください。

    「SES交流会」のイベント概要

    SES企業担当者の商談

    概要 SES交流会
    システム開発に関わる企業のマッチングイベント
    日時
    場所
    東京
    2025年5月15日(木) 16:00〜17:30  東京都千代田区有楽町1-7-1有楽町電気ビル北館 2階
    2025年5月29日(木) 16:00〜17:30  東京都千代田区有楽町1-7-1有楽町電気ビル北館 2階
    大阪
    2025年6月12日(木) 16:00〜17:30  大阪府大阪市西区北堀江1-6-2サンワールドビル 6階1号室

    ※ 開始時間の5分前からご入場いただけます
    参加費 3,000円(税込)
    決済方法:現金、PayPay(いずれも当日受付にて)
    持ち物 お名刺
    (受付にてご提出いただきます)
    対象者 SES企業・SIerの営業担当者・経営者・個人事業主
    備考
    • 立席スタイルでご歓談
    • 服装自由
    • 定員制(会場により50〜80名)
    • 荷物を置くスペースはありますがロッカーはありません
    • 会場内で貴重品はご携帯ください
    • 他の参加者のご迷惑になる勧誘行為等はお控えください

    SES交流会は、主にIT・WEB業界の人材サービスを扱う企業間でご交流いただくビジネスイベントです。東京・大阪でエンジニア案件などを扱う企業担当者・経営者同士で自由に情報交換していただきます。

    このようなニーズをお持ちの企業様に!

    • 案件は豊富にあるがアサインするエンジニアが足りていない
    • 登録エンジニアに割りふれる案件を探している
    • SESの担当者とつながって自社に足りない点を補完したい
    • フリーランスのシステムエンジニアを探している
    • 人材リソース不足に備えて他社と協業の体制を作っておきたい
    • 自社でまかなえない案件をお任せできるSIerを探している

    SES交流会は、SES企業やSIerの営業担当者および経営者に参加者を限定しています。システム開発に関わる企業の担当者同士で、商談につなげるきっかけとして本交流会をご利用ください。

    過去に開催した交流会の様子

    有益な人脈形成につながるビジネス交流会新宿で行ったビジネス交流会有楽町で開催したSES交流会Doomoの異業種交流会渋谷で開催したSES交流会

    会場

    会場の所在地は下表のとおりです。会場の周辺マップ・最寄り駅からの行き方については、「道順の詳細」をご確認ください。

    東京

    GLOBAL VILLAGE 有楽町ハウス
    東京都 千代田区 有楽町1-7-1 有楽町電気ビル北館 2階
    道順の詳細

    大阪

    SMG貸し会議室 四ツ橋・サンワールドビル1号室
    大阪府 大阪市西区 北堀江1-6-2 サンワールドビル 6階1号室
    道順の詳細

    「SES交流会」に関するFAQ

    「SES交流会」は、どのようなイベントですか?
    SES交流会は、システム開発に関わる企業担当者や経営者が集まるビジネス交流会です。参加者の皆様で自由に名刺交換・ご歓談して頂きます。IT・WEB業界の人材サービスを扱う方同士で、新たな人脈を広げるきっかけとしてご活用ください。
    必要な持ち物はありますか?
    参加者の方同士での交流のため、枚数に余裕をもってお名刺をご持参ください。念のため、名刺を20枚以上はご持参いただくのをおすすめいたします。また、交流会の受付で、お名刺の提出をお願いしております。それ以外に特別な持ち物はありません。
    到着が遅くなってしまうのですが大丈夫ですか?
    問題ございません。交流会への途中参加や途中退出も可能です。
    レシートか領収書を発行してもらえますか?
    交流会の会計時に、必要事項を明記したレシートをお渡ししています。もし会社の規定などで宛名入りの手書き領収書が必要な場合には、その旨スタッフまでお伝えください。

    このような場として「SES交流会」をご活用ください!

    • SES企業の担当者同士の名刺交換・人脈づくりに
    • 自社で請け負う案件を開拓する機会として
    • SIer営業担当者とのビジネスマッチングに
    • 外部のエンジニアリソースを確保する機会として
    • IT・WEB業界で今までにないネットワークを築く場として

    「SES交流会」は、ソフトウェアやシステムの開発・保守・運用に関わる企業担当者・経営者で集まり、直接会ってご歓談いただくオフラインイベントです。SESに関する人脈形成・情報交換の場として、ご活用ください。

    参加のご予約について

    下記のフォームから「SES交流会」への参加予約を受け付けております。参加費のお支払いは、当日に受付で承ります。定員に達し次第、予約の受付を終了いたします。

    SES交流会
    参加予約フォーム

    日付選択*
    東京
    大阪
    お名前*
    メールアドレス*
    ご職業
    SES 営業担当
    特記事項
    何か特記事項があれば、ご入力ください。
  15. 異業種交流会に婚活・出会い目的で参加するのはアリ?

    異業種交流会での出会いについて

    異業種交流会は、人脈形成やビジネスマッチングを目的としたイベントです。男女の出会い目的で参加するのはおすすめしません。ただ、なかには婚活向けの異業種交流会なども存在するので、目的に合ったイベントを選ぶことが大切です。

    異業種交流会に出会い目的で参加してもいい?

    • 異業種交流会の主な目的は、ビジネスに関わる人脈形成や情報交換
    • 男女の出会い目的で参加するのはおすすめしない
    • ただ、出会い目的での参加を推奨している異業種交流会もある
    • 開催趣旨を理解して、目的に合ったイベントを選ぶことが重要!

    ビジネス交流会には性別を問わず多くの方が参加するので、「婚活パーティーとか合コンみたいなものでしょ?」というイメージがあるかもしれません。しかし、本来の異業種交流会は人脈作りやビジネスマッチングが目的で、男女の出会いの場ではありません。

    もちろん、異業種交流会での出会いが恋愛関係に発展する可能性もないわけではありません。ただ、ほとんどの方はお仕事モードで参加しているので、下心が見え見えだとちょっと浮いてしまうでしょう。

    Doomoの異業種交流会【開催スケジュール一覧】

    異業種交流会に期待できる出会い

    異業種交流会で名刺交換をする女性

    異業種交流会には、会社員・会社経営者・個人事業主など、様々なビジネスパーソンが参加します。男女の出会いはさておき、ビジネスに有益な人脈は得られるでしょう。

    異業種交流会に期待できる出会い

    • 自分の商品やサービスを利用してくれる新規顧客
    • 潜在顧客や見込み客との間を取り持ってくれる人
    • Win・Winな関係で業務提携できるビジネスパートナー
    • 一緒に新規事業を始められる仕事仲間
    • 自分と同じ業種や業界で働く先輩
    • 仕事の相談ができる友人

    ビジネス交流会での出会いが、新規顧客や案件獲得に繋がることも少なくありません。そのほか、普段は関わりがない業種の人から貴重な情報を得られたり、ビジネスの話で意気投合できる友人と出会えることもあります。
    異業種交流会に参加するメリット・デメリットまとめ

    男女の出会いを目的とした異業種交流会の見分け方

    異業種交流会のなかには、「異業種交流会って言ってるけど実態はほとんど婚活パーティー」というようなイベントもあります。事前に開催意図を確認して、自分の目的に合ったイベントを選びましょう。

    こんな異業種交流会は男女の出会い目的かも!

    • 男性と女性で参加料金が異なる
    • 男女でそれぞれ参加人数が決められている
    • 細かな年齢制限がある
    • やたらとオシャレなレストランやバーが会場になっている
    • 公式サイトに「独身限定」「既婚者不可」などの記載がある
    • 主催者がブログ等で出会い目的での参加を推奨している

    申し込みページに記載されている開催目的やテーマなどは、必ずチェックしておきましょう。「異業種交流会」というイベント名でも、よく読むと恋愛目的での参加が推奨されていたりします。

    イベントの運営元を確認しておくことも重要です。運営元を調べてみると、そもそも「婚活イベント会社が主催者だった!」なんてこともあります。また、運営会社が「参加者の声」や「よくある質問」などを公開している場合は、それらも参考になります。

    まとめ

    異業種交流会はビジネスの人脈形成が目的

    • 異業種交流会は、ビジネスの人脈形成や情報交換が主な目的
    • 新規顧客やビジネスパートナーとの出会いを期待できる
    • 男女の出会い目的での参加には不向き
    • ただ、恋人探しや婚活目的で開催される異業種交流会もある
    • 開催趣旨を理解して、目的に合ったイベントを選ぶことが大切
    • 参加者の年齢や男女比が決められているイベントには要注意!

    本来の異業種交流会は、人脈形成やビジネスマッチングを目的とした交流イベントです。ただ、なかには「実態はただの合コンだった…」という異業種交流会も存在します。あなたがビジネス目的で参加したいなら、男女による料金差や年齢制限などがないかをチェックして、交流会を選びましょう。

    ちなみにDoomoでは、ビジネスに繋がる人脈形成を最優先に考え、異業種交流会を開催しています。男女の出会い目的での参加は推奨しておりませんので、ご了承ください。

  16. 異業種交流会のマナーまとめ – やってはいけないNG行動も?

    異業種交流会のマナー - 服装・名刺交換・会話

    異業種交流会やビジネス交流会の基本的なマナーをまとめました。「服装マナー・名刺交換マナー・会話マナー」の3つに分けて、意識すべきポイントや、やってはいけないNG行動を解説します。

    異業種交流会で意識したいマナー

    異業種交流会では、それほど厳しくマナーや作法が規定されているわけではありません。とはいえ、様々な年代・職業の方と交流するので、一般的なビジネスマナーは意識しておきましょう。

    異業種交流会で意識したいマナー

    • 服装は清潔感のあるビジネスカジュアルがおすすめ
    • 服装に迷ったらビジネススーツでもOK
    • 話しかけるときの一言目は「名刺交換よろしいですか?」が無難
    • 会話を独占せず、聞き上手な姿勢を意識する
    • しつこい勧誘や営業は控える
    • 終了後は名刺交換した人にお礼メールを送るのがおすすめ

    異業種交流会で好印象を与えるには、清潔感のある身だしなみと、気持ちのよいコミュニケーションマナーが大切です。ここからは、異業種交流会の基本的なマナーを「服装・名刺交換・会話」の3つの側面から解説します。

    ① 異業種交流会の服装マナー

    異業種交流会の服装マナー

    • 異業種交流会の服装は基本的に自由
    • 男性は、ジャケットを羽織ったビジネスカジュアルが定番
    • 女性は、シンプルできれいめなオフィスカジュアルがおすすめ
    • 服装に迷ったら、ビジネススーツで参加するのが無難
    • シャツのシワやヒゲのお手入れなど、清潔感にも配慮して

    異業種交流会の服装は基本的に自由なので、あまり深く考えなくても大丈夫です。迷ったら、とりあえずビジネススーツで参加すれば間違いありません。ただ、ほどよくカジュアルダウンしたほうが、柔らかい印象を与えられるのでおすすめです。

    異業種交流会におすすめのコーディネート例

    男性の服装例 女性の服装例
    ビジネス交流会のおすすめコーディネート(男性の服装マナー) ビジネス交流会のおすすめコーディネート(女性の服装マナー)

    服装に加えて、ビジネスシーンの身だしなみでは「清潔感」も重要です。シャツのシワやシミ、ヒゲの手入れなどにも気を配って、好印象を与えられるようにしましょう。

    異業種交流会の服装マナーについて詳しく【男性・女性】

    ② 異業種交流会の名刺交換マナー

    異業種交流会の名刺交換マナー

    • まずは名刺交換をしてからビジネスの話題に入る
    • 名刺交換の流れは通常のビジネスシーンと同様
    • 会話中、相手の名刺は名刺入れと一緒に両手で持っておく
    • 名刺は多めに準備しておく

    異業種交流会では、名刺交換を済ませてから具体的なビジネスの話題に入ります。自己紹介もせず、一方的に話し始めるのは避けましょう。話しかけ方に迷ったら、まずは「名刺交換よろしいですか?」と声をかけるのがおすすめです。

    異業種交流会は立席形式が多いので、一般的な商談のように「相手の名刺をテーブルに置いておく」ということができません。会話が終わるまでは、その方の名刺を名刺入れと一緒に両手で持っておきましょう。

    異業種交流会ではたくさんの参加者と名刺交換をするので、名刺は多めに準備しておきましょう。名刺を切らしてしまうと、相手の印象に残りにくくなります。個人事業主やフリーランスの方も、この機会に名刺を作っておくのがおすすめです。
    名刺を簡単に作る方法【個人事業主・フリーランス向け】

    ③ 異業種交流会の会話マナー

    異業種交流会の会話マナー

    • 挨拶は笑顔で明るく!
    • 会話を独占せず、聞き上手な姿勢を意識する
    • しつこい勧誘や営業は控える
    • 基本的に、プライベートな質問は避ける
    • 会話の引き際も意識しよう(1人あたり5分〜10分くらいが目安)

    相手が興味を持っていないのに、ぐいぐい営業トークをするのは避けましょう。ビジネス交流会では、参加者同士でウィンウィンの関係を築くのが目的です。もちろん、自社サービス等を紹介するのはOKですが、相手の反応をうかがいながら進める必要があります。

    なお、一人の方とお話する時間は5分〜10分くらいが目安です。話が盛り上がっている場合は長くなってもよいですが、必要以上に相手を足止めしないようにしましょう。

    まとめ – 異業種交流会のNG行動は?

    異業種交流会に特有のマナーや作法は存在しません。一般的なビジネスマナーやコミュニケーションマナーを守って、お互いに気持ちよく交流できるようにしましょう。通常のビジネスシーンと同様に、下記のような行動は好ましくありません。

    異業種交流会でやってはいけないNG行動

    • 清潔感のない服装・身なりで参加する
    • 開始早々に名刺を切らしてしまう
    • 他の人の会話に無理やり割り込む
    • しつこく営業や勧誘をして、会話を独占してしまう
    • プライベートな質問ばかりする
    • 同じ人を必要以上に引き止める

    異業種交流会のマナーでは、とくに「相手の話を丁寧に聞く姿勢」が重要です。相手の事業内容や参加目的を理解したうえで、自分本位な印象にならない範囲で、自社の商品やサービスを紹介するのがよいでしょう。

    相手に「きちんと話を聞いてくれる人だな」という印象を与えられれば、多少は不慣れな部分があっても問題ないでしょう。必要以上にかしこまらず、まずは気軽に参加してみるのがおすすめです。

  17. オフィス不動産交流会 – 移転企業,宿泊,商業施設の方も参加可能

    オフィス不動産交流会

    「スノーピークビジネスソリューションズ」と「Doomo」の共催企画として、事業用不動産の関係者を対象とした「オフィス不動産交流会」を開催いたします。

    本会は、オフィス・商業施設・公共施設ホテル・土地仕入れなどの不動産業に携わる方を対象にした交流会です。スノーピーク ランドステーション東京の飲食を味わいながら、事業用不動産の関係者にフォーカスした交流を行う場としてご活用ください!

    オフィス不動産交流会【開催概要】

    スノーピークビジネスソリューションズの提案するオフィスシーン

    概要 オフィス不動産交流会
    移転企業・土地・宿泊・商業施設の関係者も参加可能
    共催 スノーピークビジネスソリューションズ
    日時
    場所
    2023年11月21日(火) 17:30〜19:30
    東京都千代田区丸の内2丁目7−2 KITTE 4F スノーピーク ランドステーション東京

    ※ 開始時間の5分前からご入場いただけます
    ※ おつまみ・ドリンク2杯つき(ソフトドリンク・アルコール)

    参加費 5,000円(税込)
    決済方法:現金、カード各種、電子マネー(いずれも当日受付にて)
    持ち物 お名刺
    (受付にてご提出いただきます)
    対象者 事業用不動産に携わっている方(個人・法人は不問)
    業種例:不動産売買業、不動産仲介業、不動産管理業、不動産投資業、不動産開発業、不動産オーナー、土地仕入れ、ゼネコン、設計、リフォーム業、シェアオフィス・コワーキングスペース運営、行政関係、社宅関係など

    事務所や店舗の移転を検討している方

    備考
    • 立席スタイルでご歓談
    • 服装自由
    • 定員制(70名)
    • 荷物を置くスペースはありますがロッカーはありません
    • 会場内で貴重品はご携帯ください
    • 他の参加者のご迷惑になる勧誘行為等はお控えください
    • 途中で運営会社の紹介がございます

    このようなニーズをお持ちの方に!

    • 事業用の不動産に関わる人脈を広げたい
    • 土地の仕入れ情報や物件情報を交換したい
    • 不動産業界に入ったばかりなので、会話を通して知見を広げたい
    • 新たな取引先・ビジネスパートナー・販売先を探している
    • 仕事の悩みを相談したり、ノウハウを共有できる同業者がほしい
    • オフィスや商業施設などの専門家と出会える交流会に参加したい
    • スノーピークのオフィス空間デザインに興味がある
    • オフィス移転を検討しているが、相談相手がいない

    本交流会は、事業用不動産に関わる方・オフィスや店舗の移転を検討している方に参加者を限定しています。業種不問の異業種交流会ではありませんので、不動産ビジネスに直結する人脈がつくりやすくなっています。

    過去に開催したオフィス不動産交流会の様子

    事業用不動産に特化した交流会Doomoとスノーピークビジネスソリューションズによる共催イベントSnow Peak LAND STATION TOKYO夜間に開催したオフィス不動産交流会移転を検討中の企業も歓迎のオフィス不動産交流会

    会場

    オフィス不動産交流会は、JR東京駅「丸の内南口」から徒歩1分のKITTE 4階にある「スノーピーク ランドステーション東京」で開催いたします。

    会場までのアクセス

    JR東京駅の「丸の内南口」改札を出たら、直進して外に出ます。左に進むと、横断歩道を挟んだ向こう側に白い大きな建物が見えます。こちらが「KITTE」のビルです。

    横断歩道を渡って入館し、エスカレーターで4階までお越しください。エスカレーターを降りて右手にまっすぐ進むと「スノーピーク ランドステーション東京」がございます。

    交流会場の住所

    東京都千代田区丸の内2丁目7番2号
    JPタワー KITTE 4階 スノーピーク ランドステーション東京
    (JR「東京駅」丸の内南口から徒歩約1分)

    オフィス不動産交流会に関するFAQ

    「オフィス不動産交流会」は、どのようなイベントですか?
    オフィス、商業施設、公共施設、ホテル、土地仕入れなどの不動産業種の方を専門にした交流会です。オフィスや店舗の移転・拡大を検討中の企業担当者様もご参加いただけます。スノーピーク ランドステーション東京の飲食を味わいながら、名刺交換・ご歓談をしていただきます。
    何を持っていけばいいですか?
    枚数に余裕をもって、お名刺をご持参ください。念のため、30枚以上のご持参をおすすめいたします。本会では、参加対象者を限定しておりまして、会場受付でお名刺の提出もお願いしております。
    到着が遅くなってしまうんですが、大丈夫ですか?
    問題ございません。交流会への途中参加・途中退出可能です。
    事務所移転を検討していますが、専門家と名刺交換は可能でしょうか?
    ご参加の上、名刺交換していただけます。専門家との交流をお楽しみください。
    行政関係の仕事をしているのですが、参加可能でしょうか?
    公共施設や土地の管理・運営等を担当している方であれば、参加可能です。
    レシートか領収書を発行してもらえますか?
    交流会の会計時に、必要事項を明記したレシートをお渡ししています。もし会社の規定などで宛名入りの領収書が必要な場合には、その旨スタッフまでお伝えください。

    このような場としてオフィス不動産交流会をご活用ください!

    • 事業用不動産に関わる人脈形成に
    • 不動産ビジネスのパートナーをつくるきっかけとして
    • 土地や物件に関する情報交換に
    • オフィス・店舗デザインの新しいアイデアを得る機会として
    • 人脈づくりに前向きな同業者と知り合う場として

    オフィス不動産交流会は、不動産業に関わる方の中でも事業用不動産(オフィス・商業施設・ホテルなど)を扱う方に参加者を限定しております。不動産の仲介・管理・投資・開発・土地仕入れ・オーナーを担う方、オフィスの移転を検討中の企業など、不動産ビジネスをとりまく様々な方とご歓談いただけます。

    参加のご予約について

    下記のフォームから、オフィス不動産交流会への参加予約を受け付けております。参加費のお支払いは、当日に受付で承ります。参加者が定員に達し次第、予約受付を終了いたします。

    オフィス不動産交流会
    参加予約フォーム

    お名前*
    メールアドレス*
    ご職業
    入力例)不動産デベロッパー
    特記事項
    何か特記事項があれば、ご入力ください。
  18. 税理士マッチング交流会 – 税理士と繋がるための交流会

    税理士マッチング交流会

    税理士マッチング交流会は、複数の税理士と直接会ってお話できる交流会です。記帳作業や確定申告の代行先を探しており、複数の税理士と直接会って契約先を決めたいという方は、ぜひ本会をご活用ください。

    「税理士マッチング交流会」のイベント概要

    税理士とのマッチング交流会

    概要 税理士マッチング交流会
    税理士と繋がるための交流会
    日時
    場所
    2025年5月23日(金) 14:00〜18:00  東京都新宿区西新宿1-3-13Zenken Plaza Ⅱ 7階
    2025年6月20日(金) 14:00〜18:00  東京都新宿区西新宿1-3-13Zenken Plaza Ⅱ 7階

    ※ 開始時間の5分前からご入場いただけます
    参加費 税務相談の場合:無料
    協業等のご提案の場合:5,000円(税込)
    決済方法:現金、PayPay(いずれも当日受付にて)
    持ち物 お名刺
    (受付にてご提出いただきます)
    対象者 ・税務相談がある方、税理士との契約を検討している方
    ・税理士へ協業のご提案をしたい方
    備考
    • 着席スタイルでご歓談
    • 服装自由
    • 定員制(20名)
    • 荷物を置くスペースはありますがロッカーはありません
    • 会場内で貴重品はご携帯ください
    • 他の参加者のご迷惑になる勧誘行為等はお控えください

    このようなニーズをお持ちの方に!

    • 顧問先の税理士を探している
    • 人柄を重視しているので、まずは直接会って話してみたい
    • 税務の困りごとについて税理士に相談したい
    • 複数の税理士からアドバイスを受けたい
    • インボイス制度について税理士に質問したい
    • そもそも自分に税理士が必要かどうかの意見を聞きたい

    税理士マッチング交流会は、税理士との契約を検討中の方にお集まりいただく交流イベントです。テーマ型ビジネス交流会「Doomo」のネットワークを通じ、あらかじめお招きした複数の税理士と、直接交流がもてる場をセッティングいたします。

    会場

    会場の所在地は下表のとおりです。会場の周辺マップ・最寄り駅からの行き方については、「道順の詳細」をご確認ください。

    Zenken Plaza Ⅱ 7F
    東京都 新宿区 西新宿1-3-13 Zenken Plaza Ⅱ 7階
    道順の詳細

    「税理士マッチング交流会」に関するFAQ

    「税理士マッチング交流会」は、どのようなイベントですか?
    税理士と直接会って話したいという方にお集まりいただく交流会です。あらかじめお招きした複数の税理士と、個別にお話できる場をご提供いたします。1名あたり5分~10分で、ご参加いただく複数の税理士と交流していただけます。
    個人事業主でも参加できますか?
    ご参加いただけます。確定申告の相談や、顧問契約のご相談にご利用ください。
    参加枠の違いを教えてください
    税理士へ税務や確定申告に関する相談をしたいという方は「税務相談」の枠でお申し込みください。こちらは無料でご利用いただけます。税理士へ協業や商品のご提案をしたいという方は「協業等のご提案」の枠でお申し込みください。こちらは参加費5,000円を頂いております。どちらにも該当する方は「協業等のご提案」のほうでお申し込みください。
    参加したい回が満員だったのですが、空き枠まちはできますか?
    はい、空き枠まちを承っております。お問い合わせフォームのページで、「その他」を選択して、交流会の名称・日時と空き枠まちである旨のメッセージをお願いいたします。先にお申し込みされた方のキャンセルが出た場合に、その旨をご連絡いたします。空き枠のご連絡は、空き枠まち連絡の先着順でご案内いたします。
    税理士なのですが、税理士側で参加できますか?
    税理士の方で、相談をうける立場でのご参加を希望される方は、こちらのお問い合わせフォームからその旨お問い合わせくださいませ。もしくは、弊社で開催している税理士向けの交流会で、スタッフにお声がけいただくかたちでも問題ございません。
    必要な持ち物はありますか?
    交流会の受付で、お名刺の提出をお願いしております。また、税理士とのご挨拶のため、枚数に余裕をもって名刺の持参をお願いいたします。(個人の税務相談で、名刺をもっていない方は予約フォームの「特記事項」へその旨をご記載ください)
    到着が遅くなってしまいそうですが、大丈夫ですか?
    本会は、一人一人の交流時間をタイトに限定しておりますので、必ず指定したお時間にご来場ください。本会の予定をご優先いただけない場合は、念のためご予約なさらないようお願いいたします。無断キャンセルなどが発生した場合には、今後のご参加をお断りいたします。
    レシートか領収書を発行してもらえますか?
    交流会の会計時に、必要事項を明記したレシートをお渡ししています。もし会社の規定などで宛名入りの手書き領収書が必要な場合には、その旨スタッフまでお伝えください。

    このような場として「税理士マッチング交流会」をご活用ください!

    • 税理士とまずは直接会ってお話する場として
    • 複数社の税理士とまとめてお会いする機会として
    • 日常的な税務の相談の機会として
    • 会社の税務をお任せする税理士を探す場として
    • 個人事業主が確定申告の相談を行う場として
    • 気の合う税理士を探す場として

    税理士マッチング交流会は、現役の税理士と直接会って交流できるイベントです。税理士へ確定申告や会社設立に関する質問をしたり、顧問先を見つける場としてご活用ください。一度の参加で複数の税理士と交流していただけます。

    参加枠の違い

    税務相談 協業等のご提案
    参加費 無料 5,000円
    内容 ・税務や会計に関するご相談
    ・確定申告の代行依頼
    ・顧問契約先の検討
    ・協業や提携のご提案
    ・商品や商材のご提案
    ・ビジネス上の人脈形成

    上記の両方にあてはまる方は「協業等のご提案」でお申し込みください。

    参加のご予約について

    下記のフォームから「税理士マッチング交流会」への参加予約を受け付けております。参加費のお支払いは、当日に受付で承ります。定員に達し次第、予約の受付を終了いたします。

    税理士マッチング交流会
    参加予約フォーム

    日付選択*
    申し込み枠
    申し込み枠
    お名前*
    メールアドレス*
    ご職業
    入力例)フリーランスのエンジニア
    特記事項
    何か特記事項があれば、ご入力ください。
  19. 異業種交流会にデメリットはある?ビジネス交流会のメリットを解説

    異業種交流会のメリット・デメリット - ビジネス交流会に参加する目的は?

    異業種交流会に参加するメリット・デメリットをまとめました。信頼できるイベントを選べば、デメリットはほとんどありません。多少のお金や時間はかかりますが、有用な人脈を増やせるならコスパは悪くないでしょう。

    異業種交流会に参加するメリット・デメリット

    異業種交流会に参加すると、下記のようなメリット・デメリットがあります。

    異業種交流会のメリット・デメリット

    メリット デメリット
    • 人脈を広げられる
    • 新しい情報や知識を得られる
    • コミュ力や営業スキルの向上に繋がる
    • モチベアップやリフレッシュに繋がる
    • お金と時間がかかる
    • しつこい営業を受けることがある
    • 怪しいイベントもある

    異業種交流会に参加すると、人脈形成や情報交換はもちろんですが、コミュニケーション能力や営業スキルがアップするメリットも期待できます。一方、交流会選びを間違えると、成果を得られずに終わってしまうこともあります。

    ここからは、それぞれのメリット・デメリットについて詳しく解説していきます。

    メリット① ビジネスの人脈を広げられる

    異業種交流会で名刺交換する女性

    異業種交流会には、幅広い業種のビジマスパーソンが集まります。働き方も、会社員・経営者・個人事業主・フリーランスなど様々です。普段の仕事では出会えないような人たちと人脈形成ができます。

    異業種交流会で期待できる人脈

    • 自分の商品やサービスを利用してくれる新規顧客
    • 潜在顧客や見込み客を紹介してくれる人
    • 協業・業務提携できるビジネスパートナー
    • 一緒に新規事業を立ち上げられる仲間
    • スキルを吸収できる同業種の先輩
    • 仕事の話や相談ができる友人

    参加者同士のニーズが合致すれば、そのまま具体的な商談に発展する場合もあります。ビジネスオーナーや重要な役職者に、自社のサービスを直接売り込めるのが異業種交流会の魅力です。

    また、一緒にビジネスを進めるパートナーや、仕事の相談ができる友達を見つけることもできます。自分と似た業界や働き方の人と繋がりたい場合には、テーマ型の異業種交流会もおすすめです。

    メリット② 新しい情報や知識を得られる

    異業種交流会は、ビジネスパーソン同士の情報交換の場としても活用できます。即効性のある人脈ができなかったとしても、新しい知見を得られるというメリットがあります。

    異業種交流会で得られる情報(主な例)

    • 自分のビジネスにも転用できる他業界のノウハウ
    • 自分が詳しくない業界の市場動向
    • 顧客層が抱えている潜在的なニーズ
    • 一線で活躍する営業マンの話術や営業スキル
    • 同じ業界で働く先輩の仕事術

    「交流会でのビジネスマッチングは望めないだろうな…」という業種の方も、タイミングが合えば一度参加してみることをおすすめします。参加してみると、思わぬ発見を得られるかもしれません。

    メリット③ コミュ力や営業スキルの向上に繋がる

    異業種交流会で営業スキルを磨く会社員

    異業種交流会に参加すると、いちどに10~20人程度の人と名刺交換をしてお話ができます。繰り返し参加することで、おのずと営業スキルが鍛えられるでしょう。

    異業種交流会で鍛えられるスキル

    • 初対面の人とのコミュニケーション能力
    • 自社サービスや商品のプレゼンスキル
    • 相手の潜在ニーズを引き出すヒアリングスキル

    初対面の人との交流を繰り返すことで、好印象を持たれる社会人としてのマナーや、コミュニケーション能力を学ぶことができます。また、効果的な自己PRやプレゼンの方法を試す場としても最適です。

    メリット④ モチベアップやリフレッシュに繋がる

    異業種交流会には、ビジネスに対して向上心の高い人が集まります。そんな方々とお話をすることで、自分の仕事に対するモチベーションも上げられるでしょう。

    また、リモートワークやデスクワークが多い人は、ビジネス交流会に参加することが精神的なリフレッシュにも繋がるでしょう。特に、一人で仕事をすることが多い個人事業主やフリーランスの人におすすめです。

    デメリット① お金と時間がかかる

    異業種交流会の参加にはコストがかかる

    異業種交流会に参加するには、多少なりとも金銭的・時間的なコストがかかります。

    異業種交流会の参加にかかるコスト

    金銭コスト 時間コスト
    • 参加料金
    • 会場までの交通費
    • 交流会の拘束時間
    • 会場までの移動にかかる時間

    ビジネス交流会の参加料金は1,000円~3,000円あたりが相場です。参加料金は参加者の「本気度」を計るバロメーターでもあるので、あまりケチらないほうがよいでしょう。ちなみに、Doomoの異業種交流会は早割だと1,500円でご参加いただけます。

    また、会場に行くまでの時間や、交流会の拘束時間もコストといえます。見切りをつけて途中退出することも可能ですが、お金と時間がかかる以上、参加が空振りに終わらないように多くの人と積極的に交流しましょう。

    デメリット② しつこい営業を受けることがある

    異業種交流会では、一部の参加者から一方的な営業を受けることがあります。提案内容に興味がない場合は、キッパリとお断りしましょう。曖昧な態度をとっていると、交流会の終了後も電話やメールでしつこく営業を受ける可能性があります。

    しつこい営業行為への対処方法

    • 提案内容に興味がないことをはっきりと伝える
    • 交流会の運営側に報告する
    • 交流会終了後にお礼メールなどを送らない
    • お礼メールなどが届いても返信しない

    また、自分自身も一方的な営業トークで相手に不快感を与えないよう注意する必要があります。参加者同士でマナーを守って、限られた時間を最大限に有効活用できるように配慮しましょう。

    デメリット③ 怪しいイベントもある

    残念なことに、ビジネス交流会を装った怪しいイベントがあるのも事実です。異業種交流会に参加するときは、イベントの主催者や開催趣旨を確認しておきましょう。

    こんな異業種交流会に要注意!

    • 男女の出会い目的の人が大半だった
    • 急にネットワークビジネスのセミナーが始まった
    • ビジネスと関係ない宗教の勧誘を受けた
    • 主催者側に参加者名簿を不正利用された

    異業種交流会のなかには、主催者側が「出会い目的」での参加を勧めているものもあります。ビジネス目的で参加する場合、そのようなイベントは避けるようにしましょう。

    参加前に主催者の情報を確認しておくことも重要です。運営元の会社情報や参加者の声などを参考に、信頼できるイベントかどうかを判断しましょう。

    初参加でも成果を得るために!気をつけるポイント

    異業種交流会 - 参加者のイメージ

    せっかく参加費を払って異業種交流会に参加するなら、良い繋がりを築きたいですよね。初参加の際に気をつけたいポイントを紹介します。

    異業種交流会で気をつけるポイント

    • 名刺は多めに用意する
    • 自己PR・自己紹介は短く簡潔に
    • SNSを交換するのもおすすめ
    • 終了後は気になった人にお礼の連絡を

    気になる人がいたら、交流会終了後に早めにお礼の連絡をするようにしましょう。お互いの印象が薄れないように、個人や会社のSNSで繋がっておくのもおすすめです。

    まとめ – 異業種交流会のメリット・デメリット

    異業種交流会に参加するメリット

    • 人脈を広げられる
    • 新しい情報や知識を得られる
    • コミュニケーション能力や営業スキルの向上に繋がる
    • モチベーションアップやリフレッシュに繋がる

    異業種交流会に参加するデメリット

    • お金と時間がかかる
    • しつこい営業を受けることがある
    • 怪しいイベントもある

    異業種交流会の最大のメリットは、やはりビジネスに繋がる人脈を増やせることです。加えて、情報収集やスキルアップにも活用できます。あまり難しく考えず、まずは信頼できそうなイベントに気軽に参加してみるのがおすすめです。

    避けられないデメリットは、金銭的・時間的なコストくらいです。といっても、近場のイベントなら移動を含めても「2,000~3,000円の費用 + 2~3時間の拘束」くらいで済むでしょう。少しでもビジネスに繋がる人脈ができれば、すぐに元が取れるはずです。

  20. メーカー・物流・商社交流会 – 製造や販売に携わる方の交流会

    メーカー・物流・商社交流会

    メーカー・物流・商社交流会は、製品の製造・輸送・販売に携わる方にお集まりいただくビジネス交流会です。同じ業界で横のつながりをつくるきっかけとしてご活用ください。

    「メーカー・物流・商社交流会」のイベント概要

    メーカー勤務の会社員

    概要 メーカー・物流・商社交流会
    製品の製造・輸送・販売に携わる人の交流イベント
    日時
    場所
    2025年5月22日(木) 19:00〜20:30  東京都千代田区有楽町1-7-1有楽町電気ビル北館 2階
    2025年6月19日(木) 19:00〜20:30  東京都新宿区西新宿1-3-13Zenken Plaza Ⅱ 7階

    ※ 開始時間の5分前からご入場いただけます
    参加費 3,000円(税込)
    決済方法:現金、PayPay(いずれも当日受付にて)
    持ち物 お名刺
    (受付にてご提出いただきます)
    対象 総合メーカー、食品・飲料メーカー、アパレルメーカー、電子・電機メーカー、機械メーカー、家電メーカー、化学メーカー、鉄鋼メーカー、総合製造、総合物流、陸運、海運、空運、鉄道、倉庫、総合商社、専門商社など
    備考
    • 立席スタイルでご歓談
    • 服装自由
    • 定員制(会場により50〜80名)
    • 荷物を置くスペースはありますがロッカーはありません
    • 会場内で貴重品はご携帯ください
    • 他の参加者のご迷惑になる勧誘行為等はお控えください

    このようなニーズをお持ちの方に!

    • メーカーの担当者同士で気軽に情報交換したい
    • 新しい販路・仕入れ先を探している
    • 同業他社のワークスタイルを参考にしたい
    • いつもとは異なる商流のネットワークを広げたい
    • 同業種の方が集まる交流会でビジネスのヒントを得たい
    • 商談会よりもライトで、かつ専門的な交流会に参加したい
    • 近しい業種でも普段出会えない方と交流したい

    メーカー・物流・商社交流会は、モノを生産する企業と、出来上がった製品を輸送・販売する企業の担当者様に参加者を限定しています。近しい業種の方同士でのカジュアルな交流の場として、本交流会をご活用ください。

    過去に開催したビジネス交流会の様子

    経営者が集まった異業種交流会Doomoのビジネス交流会渋谷で開催したビジネス交流会の様子新宿で開催した異業種交流会Doomoのビジネス交流会(渋谷)

    会場

    会場の所在地は下表のとおりです。会場の周辺マップ・最寄り駅からの行き方については、「道順の詳細」をご確認ください。

    GLOBAL VILLAGE 有楽町ハウス
    東京都 千代田区 有楽町1-7-1 有楽町電気ビル北館 2階
    道順の詳細
    Zenken Plaza Ⅱ 7F
    東京都 新宿区 西新宿1-3-13 Zenken Plaza Ⅱ 7階
    道順の詳細

    「メーカー・物流・商社交流会」に関するFAQ

    「メーカー・物流・商社交流会」は、どのようなイベントですか?
    メーカーに勤めている方、物流企業に勤めている方、商社に勤めている方向けのビジネス交流会です。参加者の皆様で自由に名刺交換・ご歓談して頂きます。同じ業界のなかで新たな人脈を広げるきっかけとしてご活用ください。
    必要な持ち物はありますか?
    参加者の方同士での交流のため、枚数に余裕をもってお名刺をご持参ください。念のため、30枚ほどご持参いただくのをおすすめいたします。また、交流会の受付で、お名刺の提出をお願いしております。それ以外に特別な持ち物はありません。
    会社の資料を持参しても大丈夫ですか?
    交流会で歓談する方に手渡すものとして、資料をご持参いただくのは問題ございません。ご持参いただいた資料の配布代行は弊社で行っておりませんので、あらかじめご了承くださいませ。
    到着が遅くなってしまうのですが大丈夫ですか?
    問題ございません。交流会への途中参加や途中退出も可能です。
    レシートか領収書を発行してもらえますか?
    交流会の会計時に、必要事項を明記したレシートをお渡ししています。もし会社の規定などで宛名入りの手書き領収書が必要な場合には、その旨スタッフまでお伝えください。

    このような場として「メーカー・物流・商社交流会」をご活用ください!

    • 新しい販路をつくるきっかけとして
    • 新規事業を立ち上げる際の人脈形成に
    • 同業種の方とのビジネスマッチングに
    • 新商品や新サービスに関するアイデアを得る機会として
    • 製造業や卸売業に携わる人同士のつながりをつくる場として

    「メーカー・物流・商社交流会」は、製品の製造や輸送、販売に関わる人同士で集まり、直接会ってご歓談いただくオフラインイベントです。新たなコミュニティの形成や情報交換の場として、ご活用ください。

    参加のご予約について

    下記のフォームから「メーカー・物流・商社交流会」への参加予約を受け付けております。参加費のお支払いは、当日に受付で承ります。定員に達し次第、予約の受付を終了いたします。

    メーカー・物流・商社交流会
    参加予約フォーム

    日付選択*
    申し込み枠
    申し込み枠
    お名前*
    メールアドレス*
    ご職業
    入力例)飲料メーカー 営業担当
    特記事項
    何か特記事項があれば、ご入力ください。
  21. 異業種交流会の服装マナー【男性・女性】おすすめコーデも紹介!

    異業種交流会での服装・コーディネート

    男性・女性向けに、異業種交流会の服装マナーを解説します。ビジネス交流会は基本的に服装自由ですが、実際はビジネスカジュアルやオフィスカジュアルで参加される方が多いです。記事の後半では、おすすめのコーディネート例も紹介しています。

    異業種交流会はどんな服装で参加すればいい? 

    • 異業種交流会の服装は基本的に自由
    • 男性は「ビジネススーツ」や「ジャケット + Tシャツ」が多い
    • 女性は「ブラウス + タイトスカート」などのオフィスカジュアルが多い
    • わりとカジュアルな方もいるので、あまり深く考えなくても大丈夫

    異業種交流会の服装【春・夏の様子】

    異業種交流会の服装マナー(春夏の例) 異業種交流会の服装マナー(春夏の例)
    ビジネス交流会の服装マナー(春夏の例) 服装自由の異業種交流会(服装マナーの例)

    異業種交流会の服装【秋・冬の様子】

    異業種交流会の服装マナー(秋冬の例) 異業種交流会の服装マナー(秋冬の例)
    ビジネス交流会の服装マナー(春夏の例) 服装自由のビジネス交流会(服装マナーの例)

    Doomoのビジネス交流会は「服装自由」で開催しています。男性はスーツやビジネスカジュアル、女性はきれいめなカジュアルスタイルで参加される方が多いです。

    【男性】異業種交流会でよく見る服装

    • ジャケットを羽織ったビジネスカジュアルスタイルが鉄板
    • ノーネクタイの方も多い
    • お仕事からそのままビジネススーツで来る方も多い(春夏はクールビズ)
    • グレー・ネイビー・ダークブラウンなど、ほどよくカジュアルな色味が人気
    • 足元は革靴が多いが、レザーっぽい素材ならスニーカーでも大丈夫そう

    【女性】異業種交流会でよく見る服装

    • きれいめなオフィスカジュアルスタイルが鉄板
    • トップスはホワイト系のブラウスが多く、ジャケットを羽織っている方も
    • ボトムスはタイトスカートやスラックスが無難そう
    • ミディ丈のスカートには、ストッキングやタイツを履く方が多い
    • 足元はパンプスやロ-ファーが多い

    男性・女性どちらも、ビジネススタイルをほどよくカジュアルダウンしている方が多いです。とはいえ、わりとカジュアルな服装でいらっしゃる方も多いので、そこまで思い悩む必要はありません。よほど派手な格好をしない限り、浮いたりする心配はないでしょう。

    【男性向け】異業種交流会のコーディネート例

    おすすめ① 王道ビジネスカジュアルスタイル

    異業種交流会のおすすめコーディネート(男性の服装マナー) 異業種交流会のおすすめコーディネート(男性の服装マナー)

    「テーラードジャケット+シャツ」の組み合わせは、鉄板のビジネスカジュアルコーデです。ネイビー・グレー・ダークブラウンなどのジャケットなら、カチッとしすぎずに好印象を与えられます。ノーネクタイで、色が明るめのパンツを選ぶのもポイントです。

    おすすめ② カジュアルジャケットスタイル

    異業種交流会のおすすめファッション(男性の服装マナー) ビジネス交流会のおすすめファッション(男性の服装マナー)

    よりカジュアルダウンするなら、インナーはTシャツでもOKです。落ち着いた色味のジャケットと合わせれば、ビジネスシーンでも浮きません。ジャケットのインナーは、清潔感のある白の無地Tシャツがおすすめです。 

    男性のポイントまとめ【異業種交流会の服装マナー】

    • 清潔感のあるビジネスカジュアルが定番
    • ほどよくカジュアルなジャケットスタイルが◎
    • ネイビー・グレー・ブラウン・黒などのベーシックカラーがおすすめ
    • ノーネクタイでOK
    • 足元は革靴じゃなくてもOK(きれいめなスニーカーなど)

    男性の場合は、テーラードジャケットを主役にしたビジネスカジュアルスタイルが鉄板です。全体的に色調を抑えれば、ビジネススーツでなくてもほどよくカチッとした印象を与えられます。また、シャツのシワやヒゲのお手入れなど「清潔感」にも配慮しましょう。

    異業種交流会で男性におすすめなブランド
    ユニクロ、無印良品、ザ・スーツカンパニー、ナノ・ユニバース、BEAMS、SHIPS

    【女性向け】異業種交流会のコーディネート例

    おすすめ① 王道オフィスカジュアルスタイル

    異業種交流会のおすすめコーディネート(女性の服装マナー)

    「ジャケット+ブラウス+パンツ」の王道オフィスカジュアルコーデです。ベーシックカラーでシンプルにまとめれば清楚な印象になります。足元はパンプスがよさそうですね。ジャケットのインナーは、ブラウスの代わりにきれいめなTシャツでもOKです。

    おすすめ② タイトスカートコーデ

    ビジネス交流会のおすすめコーディネート(女性の服装マナー) 異業種交流会のおすすめコーディネート(女性の服装マナー)

    ボトムスをタイトスカートに替えれば、きちんとした印象の中でも女性らしさを演出できます。ジャケットを羽織れば、ちょっとお堅いビジネス交流会でも大丈夫そうですね。

    おすすめ③ フレアスカートコーデ

    異業種交流会のファッション(女性の服装マナー) ビジネス交流会のファッション(女性の服装マナー)

    「あんまり堅い印象にはしたくないな…」という方には、フレアスカートを使ったコーディネートがおすすめです。スラックスやタイトスカートと比べると、親しみやすい柔らかな印象を与えられます。

    女性のポイントまとめ【異業種交流会の服装マナー】

    • シンプルできれいめなオフィスカジュアルが◎
    • ネイビー・グレー・ベージュ・アイボリーなどの清楚なカラーがおすすめ 
    • トップスは、ジャケットにブラウス or カットソーを合わせるのが定番
    • スカートを選ぶならロング丈が無難
    • 足元はパンプスやローファー

    異業種交流会で好印象を与えるには、シンプルで清楚感のある色使いを意識しましょう。ミディ丈のスカートを履くときは素足を避け、ストッキングやタイツを履くのがベターです。オフショルトップスなど、露出の多い服も避けるようにしましょう。

    異業種交流会で女性におすすめなブランド
    ユニクロ、GU、ロペピクニック、VIS、ナチュラルビューティーベーシック

    異業種交流会の服装マナー – ポイントまとめ

    異業種交流会は基本的に「服装自由」ですが、ビジネスカジュアルやオフィスカジュアルのスタイルで参加される方が多いです。服装で迷ったら、ひとまず下記のポイントを押さえておきましょう。

    異業種交流会の服装マナー【ポイントまとめ】

    • 男女どちらも「テーラードジャケット + シャツ」の合わせが定番
    • ほどよくカジュアルダウンして、親しみやすい印象が◎
    • 個性的な柄やカラーは避けるのが無難
    • ベーシックカラーでシンプルにまとめるのがおすすめ
    • 服装に迷ったらビジネススーツでも全然OK
    • シャツのシワやヒゲの手入れなど、清潔感にも気を配って!

    最低限の清潔感があれば、異業種交流会の服装マナーに関してNGはありません。実際、スーツスタイルでバッチリ決めてくる方もいれば、パーカーやデニムなどのカジュアルな合わせで来る方もいます。

    なお、最適な服装はイベントの雰囲気によっても異なります。たとえば、Doomoの「フリーランス交流会」や「エンジニア交流会」では、カジュアルな服装の方も多いです。一方「不動産交流会」や「士業交流会」では、半分以上の方がスーツでいらっしゃいます。

  22. 参加者制限のある異業種交流会【テーマ型】開催日程一覧

    テーマ型の異業種交流会【日程一覧】参加者制限のあるビジネス交流会

    参加者を限定した「テーマ型」の異業種交流会をまとめました。参加者が限定された異業種交流会は「自分と同じ立場の人とつながりたい」「横のつながりを広げたい」という方に向いています。ビジネス交流会の初心者さんにもおすすめです。

    テーマ型の異業種交流会【開催スケジュール】

    Doomoで開催している「テーマ型」の異業種交流会をまとめました。これらの交流会は、参加者をテーマで限定して開催しています。

    フリーランス交流会

    フリーランス交流会
    新宿
    2025年
    5月13日(火) 

    16:00〜
    17:30 
    東京都新宿区西新宿1-3-13Zenken Plaza Ⅱ 7階
    フリーランス交流会
    新宿
    2025年
    5月27日(火) 

    16:00〜
    17:30 
    東京都新宿区西新宿1-3-13Zenken Plaza Ⅱ 7階
    フリーランス交流会
    神田
    2025年
    6月10日(火) 

    16:00〜
    17:30 
    東京都千代田区内神田1-18-14ヨシザワビル 2階
    フリーランス交流会
    大阪梅田
    2025年
    6月17日(火) 

    16:00〜
    17:30 
    大阪府大阪市北区梅田1-3-1大阪駅前第1ビル 5階 No127

    経営者交流会

    経営者交流会
    渋谷
    2025年
    5月8日(木) 

    16:00〜
    17:30 
    東京都渋谷区桜丘町23-21渋谷区文化総合センター大和田 2階 学習室1
    経営者交流会
    有楽町
    2025年
    5月22日(木) 

    16:00〜
    17:30 
    東京都千代田区有楽町1-7-1有楽町電気ビル北館 2階
    経営者交流会
    有楽町
    2025年
    6月5日(木) 

    16:00〜
    17:30 
    東京都千代田区有楽町1-7-1有楽町電気ビル北館 2階

    女性限定ビジネス交流会

    女性限定ビジネス交流会
    渋谷
    2025年
    5月8日(木) 

    14:00〜
    15:30 
    東京都渋谷区桜丘町23-21渋谷区文化総合センター大和田 2階 学習室1
    女性限定ビジネス交流会
    渋谷
    2025年
    5月27日(火) 

    14:00〜
    15:30 
    東京都渋谷区桜丘町23-21渋谷区文化総合センター大和田 2階 学習室1
    女性限定ビジネス交流会
    有楽町
    2025年
    6月13日(金) 

    14:00〜
    15:30 
    東京都千代田区有楽町1-7-1有楽町電気ビル北館 2階

    新規事業の会

    新規事業の会
    有楽町
    2025年
    5月15日(木) 

    19:00〜
    20:30 
    東京都千代田区有楽町1-7-1有楽町電気ビル北館 2階
    新規事業の会
    渋谷
    2025年
    6月9日(月) 

    19:00〜
    20:30 
    東京都渋谷区桜丘町23-21渋谷区文化総合センター大和田 2階 学習室1

    しごたの交流会

    しごたの交流会
    新宿
    2025年
    6月2日(月) 

    19:00〜
    20:30 
    東京都新宿区西新宿1-3-13Zenken Plaza Ⅱ 7階
    しごたの交流会
    新宿
    2025年
    7月1日(火) 

    19:00〜
    20:30 
    東京都新宿区西新宿1-3-13Zenken Plaza Ⅱ 7階

    HOLIDAYビジネス交流会

    HOLIDAYビジネス交流会
    池袋
    2025年
    5月10日(土) 

    16:00〜
    17:30 
    東京都豊島区東池袋1-27-7サンライズビル 3階
    HOLIDAYビジネス交流会
    渋谷
    2025年
    5月24日(土) 

    16:00〜
    17:30 
    東京都渋谷区宇田川町36-6ワールド宇田川ビル 4階 403
    HOLIDAYビジネス交流会
    池袋
    2025年
    6月7日(土) 

    16:00〜
    17:30 
    東京都豊島区東池袋1-27-7サンライズビル 3階

    20代限定ビジネス交流会

    20代限定ビジネス交流会
    新宿
    2025年
    5月13日(火) 

    19:00〜
    20:30 
    東京都新宿区西新宿1-3-13Zenken Plaza Ⅱ 7階
    20代限定ビジネス交流会
    渋谷
    2025年
    6月5日(木) 

    19:00〜
    20:30 
    東京都渋谷区桜丘町23-21渋谷区文化総合センター大和田 2階 学習室1
    20代限定ビジネス交流会
    渋谷
    2025年
    7月7日(月) 

    19:00〜
    20:30 
    東京都渋谷区桜丘町23-21渋谷区文化総合センター大和田 2階 学習室1

    30代限定ビジネス交流会

    30代限定ビジネス交流会
    新宿
    2025年
    5月30日(金) 

    16:00〜
    17:30 
    東京都新宿区西新宿1-3-13Zenken Plaza Ⅱ 7階
    30代限定ビジネス交流会
    神田
    2025年
    6月24日(火) 

    19:00〜
    20:30 
    東京都千代田区内神田1-18-14ヨシザワビル 2階

    ちなみに、Doomoでは通常の異業種交流会も開催しています。また、同じ業種の人脈を増やしたい方には、業種限定のテーマ型ビジネス交流会もおすすめです。

    フリーランス交流会の概要

    フリーランス交流会 - 個人事業主・自営業者の交流イベント

    テーマ フリーランス交流会
    個人事業主や自営業者限定の交流イベント
    日程
    2025年5月13日 (火) 
    16:00〜17:30 
    東京都 新宿区 西新宿1-3-13 Zenken Plaza Ⅱ 7階
    2025年5月27日 (火) 
    16:00〜17:30 
    東京都 新宿区 西新宿1-3-13 Zenken Plaza Ⅱ 7階
    2025年6月10日 (火) 
    16:00〜17:30 
    東京都 千代田区 内神田1-18-14 ヨシザワビル 2階
    2025年6月17日 (火) 
    16:00〜17:30 
    大阪府 大阪市 北区梅田1-3-1 大阪駅前第1ビル 5階 No127
    対象者 フリーランスの方・フリーランスとして開業予定の方
    職業例:デザイナー、ライター、ディレクター、エンジニア、プログラマー、コーダー、クリエイター、イラストレーター、カメラマン、コンサルタント、マーケター、YouTuber、ブロガー、記者、編集者、漫画家、翻訳家、アーティスト、美容師、インストラクター、トレーナー、インフルエンサー、映画監督、音楽家、陶芸家など

    フリーランス交流会は、個人事業主や自営業者限定の異業種交流会です。フリーランス同士の人脈形成・情報交換・悩み相談などにご活用ください。フリーランスは一人で仕事をする方も多いので、ちょっとした気分転換にもおすすめです。

    経営者交流会の概要

    経営者交流会 - 参加者のイメージ

    テーマ 経営者交流会
    会社経営者・起業家・法人役員の人脈を広げるビジネス交流会
    日程
    2025年5月8日 (木) 
    16:00〜17:30 
    東京都 渋谷区 桜丘町23-21 渋谷区文化総合センター大和田 2階 学習室1
    2025年5月22日 (木) 
    16:00〜17:30 
    東京都 千代田区 有楽町1-7-1 有楽町電気ビル北館 2階
    2025年5月27日 (火) 
    16:00〜17:30 
    大阪府 大阪市 北区曽根崎2-1-12 国道ビル 3階
    2025年6月5日 (木) 
    16:00〜17:30 
    東京都 千代田区 有楽町1-7-1 有楽町電気ビル北館 2階
    2025年6月24日 (火) 
    19:00〜20:30 
    大阪府 大阪市 北区梅田1-3-1 大阪駅前第1ビル 5階 No127
    対象者 ・会社経営者(代表取締役)
    ・会社役員(取締役、執行役員)
    ・個人事業主

    経営者交流会は、参加者を法人経営者や会社役員に限定した異業種交流会です。ビジネスオーナー同士の情報交換や人脈形成にお役立てください。ちなみに、20代・30代が中心の「若手経営者交流会」も別日程で開催しています。

    女性限定ビジネス交流会の概要

    女性限定ビジネス交流会

    テーマ 女性限定ビジネス交流会
    女性同士で人脈形成・情報交換ができる異業種交流会
    日程
    2025年5月8日 (木) 
    14:00〜15:30 
    東京都 渋谷区 桜丘町23-21 渋谷区文化総合センター大和田 2階 学習室1
    2025年5月27日 (火) 
    14:00〜15:30 
    東京都 渋谷区 桜丘町23-21 渋谷区文化総合センター大和田 2階 学習室1
    2025年6月13日 (金) 
    14:00〜15:30 
    東京都 千代田区 有楽町1-7-1 有楽町電気ビル北館 2階
    2025年6月13日 (金) 
    14:00〜15:30 
    大阪府 大阪市 北区曽根崎2-1-12 国道ビル 3階
    対象者 会社員・個人事業主・フリーランス・経営者など(女性限定)

    女性限定ビジネス交流会は、参加者を女性に限定した異業種交流会です。業種や職種を問わず、様々なワークスタイルの女性にご参加いただけます。これまで「ビジネス交流会に女性一人で参加するのはちょっと…」と躊躇していた方にもおすすめです。

    新規事業限定交流会の概要

    新規事業限定交流会

    テーマ 新規事業の会
    新規事業に携わる人限定の異業種交流会
    日程
    2025年5月15日 (木) 
    19:00〜20:30 
    東京都 千代田区 有楽町1-7-1 有楽町電気ビル北館 2階
    2025年5月29日 (木) 
    19:00〜20:30 
    大阪府 大阪市西区 北堀江1-6-2 サンワールドビル 6階1号室
    2025年6月9日 (月) 
    19:00〜20:30 
    東京都 渋谷区 桜丘町23-21 渋谷区文化総合センター大和田 2階 学習室1
    対象者 新規事業の開発・創出に携わる方(個人・法人は不問)
    例:独立開業・起業・創業予定の方、既存事業と並行して新規事業を立ち上げる経営者、新規事業・新商品・新サービスの開発担当者、クリエイター、デザイナー、コンサルタントなど

    「新規事業の会」は、新事業や新商品の開発に携わる方限定の異業種交流会です。一般的なビジネス交流会よりも、ターゲットを絞って繋がりを増やせます。新規ビジネスのブラッシュアップにつながる情報交換や人脈作りにご活用ください。

    しごたの交流会の概要

    仕事を楽しむ方が集まる異業種交流会

    テーマ しごたの交流会
    仕事を楽しむ方が集まる異業種交流会
    日程
    2025年6月2日 (月) 
    19:00〜20:30 
    東京都 新宿区 西新宿1-3-13 Zenken Plaza Ⅱ 7階
    2025年7月1日 (火) 
    19:00〜20:30 
    東京都 新宿区 西新宿1-3-13 Zenken Plaza Ⅱ 7階
    対象者 仕事に前向きなビジネスパーソン
    会社員・個人事業主・フリーランス・経営者など
    ※ 業種や職種は不問です

    「しごたの交流会」は、仕事を楽しんでいる方にお集まりいただく異業種交流会です。「ポジティブに仕事を楽しむ人同士でつながりたい」「意欲の高いビジネスパートナーを探している」という方に向いています。仕事のモチベーションを高めたい方にもおすすめです。

    HOLIDAYビジネス交流会の概要

    土日の交流会で名刺交換する女性

    テーマ HOLIDAYビジネス交流会
    土日祝日に開催の異業種交流会
    日程
    2025年5月10日 (土) 
    16:00〜17:30 
    東京都 豊島区 東池袋1-27-7 サンライズビル 3階
    2025年5月24日 (土) 
    16:00〜17:30 
    東京都 渋谷区 宇田川町36-6 ワールド宇田川ビル 4階 403
    2025年6月7日 (土) 
    16:00〜17:30 
    東京都 豊島区 東池袋1-27-7 サンライズビル 3階
    対象者 会社員・個人事業主・会社経営者・副業フリーランスなど
    ※ 業種や職種は不問です

    「HOLIDAYビジネス交流会」は、土日祝日に開催する異業種交流会です。平日開催のビジネス交流会では出会えない人と繋がるきっかけとして、週末も働く人同士で人脈形成や情報交換をしたい方におすすめです。

    20代限定ビジネス交流会の概要

    会議をする二十代のビジネスパーソン

    テーマ 20代限定ビジネス交流会
    参加者が二十代限定の異業種交流会
    日程
    2025年5月13日 (火) 
    19:00〜20:30 
    東京都 新宿区 西新宿1-3-13 Zenken Plaza Ⅱ 7階
    2025年6月5日 (木) 
    19:00〜20:30 
    東京都 渋谷区 桜丘町23-21 渋谷区文化総合センター大和田 2階 学習室1
    2025年6月5日 (木) 
    19:00〜20:30 
    大阪府 大阪市西区 北堀江1-6-2 サンワールドビル 6階1号室
    2025年7月7日 (月) 
    19:00〜20:30 
    東京都 渋谷区 桜丘町23-21 渋谷区文化総合センター大和田 2階 学習室1
    対象者 通常枠:20歳〜29歳の会社員・公務員・経営者・個人事業主
    特別枠:30歳以上の会社員・公務員・経営者・個人事業主

    「20代限定ビジネス交流会」は、イベント参加者を二十代の方に限定している異業種交流会です。近い年齢同士との情報交換やビジネス上の交流をしたい方におすすめです。起業仲間や提携先を探す場としてもご活用ください。

    30代限定ビジネス交流会の概要

    テーマ 30代限定ビジネス交流会
    参加者が三十代限定の異業種交流会
    日程
    2025年5月30日 (金) 
    16:00〜17:30 
    東京都 新宿区 西新宿1-3-13 Zenken Plaza Ⅱ 7階
    2025年6月10日 (火) 
    19:00〜20:30 
    大阪府 大阪市 北区梅田1-3-1 大阪駅前第1ビル 5階 No127
    2025年6月24日 (火) 
    19:00〜20:30 
    東京都 千代田区 内神田1-18-14 ヨシザワビル 2階
    対象者 通常枠:30歳〜39歳の会社員・公務員・経営者・個人事業主
    特別枠:29歳以下、あるいは40歳以上の会社員・公務員・経営者・個人事業主

    「30代限定ビジネス交流会」は、参加者を三十代の会社員・公務員・経営者・個人事業主に限定している交流イベントです。業種問わず様々な同世代と交流ができるため、他業界の働き方や動向を知ることができます。

    まとめ – 〇〇限定のビジネス交流会【日程一覧】

    テーマ型の異業種交流会は、自分と似たメンタリティやワークスタイルの方とつながりたい場合におすすめです。Doomoでは、本記事で紹介した以外にも、様々なテーマで異業種交流会を開催しています。

    テーマ型の異業種交流会一覧

    フリーランス交流会
    2025年5月13日 (火) 
    16:00〜17:30 
    東京都 新宿区 西新宿1-3-13 Zenken Plaza Ⅱ 7階
    2025年5月27日 (火) 
    16:00〜17:30 
    東京都 新宿区 西新宿1-3-13 Zenken Plaza Ⅱ 7階
    2025年6月10日 (火) 
    16:00〜17:30 
    東京都 千代田区 内神田1-18-14 ヨシザワビル 2階
    2025年6月17日 (火) 
    16:00〜17:30 
    大阪府 大阪市 北区梅田1-3-1 大阪駅前第1ビル 5階 No127
    経営者交流会
    2025年5月8日 (木) 
    16:00〜17:30 
    東京都 渋谷区 桜丘町23-21 渋谷区文化総合センター大和田 2階 学習室1
    2025年5月22日 (木) 
    16:00〜17:30 
    東京都 千代田区 有楽町1-7-1 有楽町電気ビル北館 2階
    2025年5月27日 (火) 
    16:00〜17:30 
    大阪府 大阪市 北区曽根崎2-1-12 国道ビル 3階
    2025年6月5日 (木) 
    16:00〜17:30 
    東京都 千代田区 有楽町1-7-1 有楽町電気ビル北館 2階
    2025年6月24日 (火) 
    19:00〜20:30 
    大阪府 大阪市 北区梅田1-3-1 大阪駅前第1ビル 5階 No127
    若手経営者交流会
    2025年5月20日 (火) 
    16:00〜17:30 
    東京都 渋谷区 桜丘町23-21 渋谷区文化総合センター大和田 2階 学習室1
    2025年6月10日 (火) 
    16:00〜17:30 
    東京都 新宿区 西新宿1-3-13 Zenken Plaza Ⅱ 7階
    女性限定ビジネス交流会
    2025年5月8日 (木) 
    14:00〜15:30 
    東京都 渋谷区 桜丘町23-21 渋谷区文化総合センター大和田 2階 学習室1
    2025年5月27日 (火) 
    14:00〜15:30 
    東京都 渋谷区 桜丘町23-21 渋谷区文化総合センター大和田 2階 学習室1
    2025年6月13日 (金) 
    14:00〜15:30 
    東京都 千代田区 有楽町1-7-1 有楽町電気ビル北館 2階
    2025年6月13日 (金) 
    14:00〜15:30 
    大阪府 大阪市 北区曽根崎2-1-12 国道ビル 3階
    新規事業の会
    2025年5月15日 (木) 
    19:00〜20:30 
    東京都 千代田区 有楽町1-7-1 有楽町電気ビル北館 2階
    2025年5月29日 (木) 
    19:00〜20:30 
    大阪府 大阪市西区 北堀江1-6-2 サンワールドビル 6階1号室
    2025年6月9日 (月) 
    19:00〜20:30 
    東京都 渋谷区 桜丘町23-21 渋谷区文化総合センター大和田 2階 学習室1
    しごたの交流会
    2025年6月2日 (月) 
    19:00〜20:30 
    東京都 新宿区 西新宿1-3-13 Zenken Plaza Ⅱ 7階
    2025年7月1日 (火) 
    19:00〜20:30 
    東京都 新宿区 西新宿1-3-13 Zenken Plaza Ⅱ 7階
    HOLIDAYビジネス交流会
    2025年5月10日 (土) 
    16:00〜17:30 
    東京都 豊島区 東池袋1-27-7 サンライズビル 3階
    2025年5月24日 (土) 
    16:00〜17:30 
    東京都 渋谷区 宇田川町36-6 ワールド宇田川ビル 4階 403
    2025年6月7日 (土) 
    16:00〜17:30 
    東京都 豊島区 東池袋1-27-7 サンライズビル 3階
    20代限定ビジネス交流会
    2025年5月13日 (火) 
    19:00〜20:30 
    東京都 新宿区 西新宿1-3-13 Zenken Plaza Ⅱ 7階
    2025年6月5日 (木) 
    19:00〜20:30 
    東京都 渋谷区 桜丘町23-21 渋谷区文化総合センター大和田 2階 学習室1
    2025年6月5日 (木) 
    19:00〜20:30 
    大阪府 大阪市西区 北堀江1-6-2 サンワールドビル 6階1号室
    2025年7月7日 (月) 
    19:00〜20:30 
    東京都 渋谷区 桜丘町23-21 渋谷区文化総合センター大和田 2階 学習室1
    30代限定ビジネス交流会
    2025年5月30日 (金) 
    16:00〜17:30 
    東京都 新宿区 西新宿1-3-13 Zenken Plaza Ⅱ 7階
    2025年6月10日 (火) 
    19:00〜20:30 
    大阪府 大阪市 北区梅田1-3-1 大阪駅前第1ビル 5階 No127
    2025年6月24日 (火) 
    19:00〜20:30 
    東京都 千代田区 内神田1-18-14 ヨシザワビル 2階

    上記リンクの予約フォームから参加のお申し込みができます

    テーマ型の異業種交流会は、参加者同士で共通の話題を見つけやすいのも特徴です。「初対面の人とガンガン話せるかな…」と心配な人でも参加しやすいでしょう。ビジネス交流会が初めての方も、ぜひお気軽にご参加ください。

  23. 異業種交流会に女性一人で参加してみた!体験談と注意点

    異業種交流会に女性が一人で参加しても大丈夫?

    異業種交流会への参加を検討している女性向けに、実際に参加経験のある女性ライターが感想や注意点をまとめました。「女性一人で参加しても大丈夫?」「服装はどうしたらいいの?」などと不安な方は、ぜひ参考にしてください。

    異業種交流会は女性一人で参加しても大丈夫!

    • 異業種交流会は意外と女性の参加者も多い
    • 1人で参加している女性もたくさんいた
    • 普段は出会えない業種の人と話せて視野が広がった
    • 実際にお仕事をもらえたり、仕事の話ができる仲間ができたりした

    異業種交流会に対して「怪しそう…」「ちょっと怖い…」というマイナスイメージがある女性も多いでしょう。その気持ち、正直よくわかります。ただ、結論から言うと、異業種交流会は女性一人で参加しても全く問題ありません。

    ここからは、私が異業種交流会に参加した体験談や注意点をリアルにお伝えします。

    この記事の筆者について
    ・29歳 女性
    ・個人事業主(フリーランスライター)
    ・異業種交流会はいつも一人で参加
    ・主な参加目的は、ビジネスパートナーや仕事の話ができる仲間を探すこと

    そもそも異業種交流会ってなに?という方はコチラ

    実際に異業種交流会に参加してみた【体験談】

    私はDoomoの異業種交流会も含め、何度かビジネス交流会に参加しています。女性一人で参加しても、これまで特に「場違いだったかも…」などと感じたことはありません。

    異業種交流会に参加してみた感想

    • 参加者の半数くらいが女性だった
    • ほぼ全員が一人参加のようだった
    • 参加者の年齢層は20代~60代と幅広い
    • マナーを気を付けていれば浮くことはない
    • 実際にお仕事につながる人脈ができた!

    はじめは「自分以外に女性の参加者はいるのか」という点が不安でしたが、私が参加した会はどれも4~5割が女性でした。また、私が見た限り参加者のほぼ全員が一人参加のようで、お話してみると「交流会に参加するのは初めて!」という方も多かったです。
     
    参加者の年齢層は20代~60代と幅広く、年代が大きく偏っている印象はありませんでした。性別や年齢に関係なく、最低限のマナーさえ守っていれば浮くことはないでしょう。

    異業種交流会に参加したあとは、交流した方にお仕事をいただいたり、気の合いそうな方とランチに行って仕事の話で盛り上がったりしました。(じつはこの記事も、交流会でDoomoの運営者の方とお話したことがキッカケで執筆しています)

    参加後に怪しいお誘いを受けることも…

    稀に、交流会で名刺を交換した方から、主旨のわからないパーティーや会合のお誘いメールが届くことがあります。私の場合、目的が不透明な誘いは必ず断るようにしています。今のところ、いちどキッパリ断っておけば、しつこくお誘いを受けることはありません。

    異業種交流会に参加するときのポイント

    女性一人で異業種交流会に参加するとき、意識したいポイントは下記の4つです。

    • 交流会の開催目的を確認しておく
    • 服装はオフィスカジュアルがおすすめ
    • 名刺は多めに用意しておく
    • 出会い目的や強引な勧誘に注意

    交流会の開催目的を確認しておく

    異業種交流会は、基本的にビジネスパーソンの人脈形成が目的ですが、イベントの企画者によっては「出会い目的」での参加を推奨している場合もあります。運営元の開催趣旨をしっかり確認して、自分の目的にあったイベントを選びましょう。

    服装はオフィスカジュアルがおすすめ

    異業種交流会は「服装自由」の場合が多いです。自由というと幅が広いですが、清潔感のあるオフィスカジュアルやビジネスカジュアルが無難です。派手な柄ものや過度な露出は控えて、シンプルで上品なコーディネートを意識しましょう。
    異業種交流会の服装マナーについて詳しく

    名刺は多めに用意しておく

    異業種交流会では、名刺を交換してから歓談、という流れが基本です。名刺がないと、せっかく交流しても相手の印象に残りにくいです。ビジネスチャンスを逃さないためにも名刺は多めに用意しておきましょう。

    出会い目的や強引な勧誘に注意

    参加者のなかには、男女の出会いとすり替えて近づいてきたり、不審な勧誘をしてきたりする人も稀にいます。相手の目的と自分の目的が不一致だと感じたり、しつこく勧誘や営業をされたら、早めに距離を置きましょう。

    女性の一人参加におすすめの異業種交流会

    「いきなり一人で異業種交流会に参加するのは不安…」という女性は、まず下記のような交流会に参加してみるのがおすすめです。

    初参加の女性におすすめの交流会

    • 女性限定のビジネス交流会
    • 参加者制限のあるビジネス交流会
    • オンラインのビジネス交流会

    異業種交流会のなかには、参加者を女性に限定しているイベントもあります。一般的な異業種交流会は男性の比率が高くなりがちなので、心配な場合は女性限定の会を探してみるとよいでしょう。

    テーマを設けて参加者を限定しているビジネス交流会もあります。たとえば「フリーランス限定の交流会」や「マーケティング関連職限定の交流会」などです。参加者同士に何かと共通点があるので、初心者でもコミュニケーションを取りやすいでしょう。

    そもそも「いきなり対面で人と会うのが不安…」という方には、オンラインのビジネス交流会もおすすめです。ただ、オフラインの交流会と比べると濃い人脈を作りづらいので、あくまで「多少でも成果があったらラッキー」くらいに考えておきましょう。

    個人的に、交流会に参加する際は「絶対に仕事に繋げるぞ!」と意気込むのではなく、コミュニケーションを楽しんで、新しい発想や情報を得ることを意識しています。今後も、気になる異業種交流会があったら気楽に参加したいと思っています。

  24. 異業種交流会ってどんな感じ?どんな人が来て何をするの?

    異業種交流会とは - どんな感じ?どんな人が参加する?何をする?

    異業種交流会とは、様々な業界のビジネスパーソンが、情報交換や人脈作りを目的に交流するイベントです。本記事では「異業種交流会ってどんな感じなの?」「どんな人が参加して何をするの?」などといった疑問にお答えします。

    異業種交流会とは?どんな感じなの?

    • 異業種交流会とは、ビジネスの情報交換や人脈作りを目的としたイベント
    • ビジネスパートナー探しや情報収集に最適
    • 主に20~60代の会社員・経営者・個人事業主などが参加している
    • 一人で参加する人も多い(Doomoの異業種交流会では9割以上が1人参加)

    異業種交流会とは、様々な業界で働く人達が集まって、情報交換や人脈作りを行うビジネス交流会です。規模や形式は様々ですが、おおよそ下記のような流れで行われます。

    異業種交流会のおおまかな流れ

    • 会場入口で受付を済ませる
    • 会場に入って、参加者同士で名刺交換や自己紹介をする
    • 時間が許す限り、様々な参加者とお話をする
    • 終了時間になったら、スタッフの案内に従って解散

    「初対面の人にいきなり話しかけるのは難しそう…」と思う方も多いでしょう。しかし、交流会に参加する方は人脈形成に前向きな方ばかりなので、向こうから話しかけてくれることも多いです。コミュ力にそれほど自信がなくても、意外とすんなり色々な人とお話できます。

    異業種交流会にはどんな人がいる?

    異業種交流会には、20代~40代を中心に、幅広い世代のビジネスパーソンが集まります。参加目的も下記のように様々です。

    異業種交流会の参加目的(主な例)

    • ビジネスの拡大に向けて人脈を広げたい
    • 新しい取引先やビジネスパートナーを探している
    • 事業を立ち上げたばかりなので、色々な人脈を作っておきたい
    • 他業界の人とつながって情報収集がしたい
    • 多くのビジネスパーソンと話して視野を広げたい
    • 仕事のモチベーションに繋がる刺激を受けたい
    • ビジネス意識の高い友達を増やしたい

    実際に参加してみると、人脈形成やスキルアップを目的に参加している方が多いです。また、進んで交流会に参加している方々なので、人柄はオープンで話しやすい人が多い印象です。

    異業種交流会の種類

    異業種交流会の形式には、大きく分けて「立席式」と「着席式」があります。立席形式では1対1の会話になることが多く、着席形式は複数人での会話になることが多いです。

    異業種交流会の主なパターン

    立席式 着席式
    会場内を自由に移動して
    手が空いている人同士で話す
    指定の席に着いて
    同じテーブルの人同士で話す

    また、参加対象者に制限が設けられている異業種交流会もあります。このような交流会は、同じような立場の人同士で横のつながりをつくるのに向いています。
     

    制限のある異業種交流会の例

    • フリーランス交流会
    • 経営者交流会
    • 20代限定交流会
    • 女性限定交流会
    • 新規事業限定の交流会

    制限のある異業種交流会では、参加者同士で共通の話題があることが多いので「初対面で上手に話せるかな…」と心配な交流会初心者にもおすすめです。

    異業種交流会に参加するメリット

    • ビジネス関連の人脈が広がる
    • 新しい取引先やビジネスパートナーを見つけられる
    • 他業界のビジネスパーソンと情報交換ができる
    • ビジネスの視野を広げられる
    • 新たなビジネスにつながるヒントを得られる
    • 自身のモチベーションアップにつながる

    異業種交流会に参加すると、普段の仕事では関わらないような方々と出会えます。お仕事に意欲的な方々が集まっているので、話をするだけでもビジネスの考え方や視野を広げられるでしょう。

    参加者同士でニーズが合えば、その場でビジネスマッチングが成立することも少なくありません。たとえその場では成果を得られなくても、ひとまず人脈を増やしておけば、長期的な顧客獲得やビジネスチャンスにつながる可能性もあるでしょう。

    異業種交流会にデメリットはある?

    異業種交流会では、交流会を選びを間違えたり、目的を明確にしていなかったりすると、あまり成果を得られないこともあります。参加する際には、自分の目的意識を明確にしたうえで、運営元が信頼できるイベントを選びましょう。

    異業種交流会に参加するメリット・デメリットまとめ

    初心者必見!参加時に気をつけること

    異業種交流会に参加する際は、下記のようなポイントに気をつけましょう。

    異業種交流会に参加する前の留意点

    • 名刺は多めに用意しておく
    • 受付の流れや注意事項をチェックしておく
    • 簡潔な自己紹介や自己PRを考えておく
    • 個人や会社のSNSを交換するのもアリ
    • 終了後は素早く丁寧な連絡を

    それぞれのポイントについて、以下で詳しく説明します。
     

    名刺は多めに用意しておく

    異業種交流会では、様々な方と名刺交換をします。また、受付で名刺の提出が必要になることもあります。せっかく交流しても名刺がないと印象に残りにくいので、名刺は多めに用意しておきましょう。
     

    受付の流れや注意事項をチェックしておく

    当日、スマートに受付を済ませられるように、会費や受付の流れを確認しておきましょう。イベントのホームページには、当日の注意事項なども記載されている場合が多いので、きちんと目を通しておくとよいです。

    簡潔な自己紹介や自己PRを考えておく

    異業種交流会では、自分の事業や仕事内容について説明する場面があります。会話のなかで簡潔に説明できるよう準備しておきましょう。名刺の裏面に事業概要を記載しておくのもおすすめです。

    個人や会社のSNSを交換するのもアリ

    お話した人に、自分や自社の「Twitter・Facebook・Instagram」などSNSのアカウントを紹介しておくのもアリです。名刺にアカウントIDを記載しておくのもよいでしょう。ただ、いきなり個人のSNSを交換するのには抵抗を感じる方も多いので注意しましょう。

    終了後は素早く丁寧な連絡を

    交流会に参加したあと、気になった人にはお礼のメールを送りましょう。名刺交換した全員にテンプレ感の強いメールを一斉送信するよりも、合いそうと思った人に丁寧なメールを送るのがおすすめです。また、メールでいきなり事業やサービスの売り込みをするのはおすすめできません。

    気になるポイントまとめ【Q&A】

    異業種交流会に参加するときの服装は?
    異業種交流会は、基本的に「服装自由」です。服装に迷う場合は、清潔感のあるオフィスカジュアルを意識しましょう。カラーは、ネイビー・グレー・ベージュ・アイボリーなど、シックで重すぎない色味がおすすめです。
    >> 異業種交流会の服装マナーについて詳しく
    ガンガン営業しちゃっていいの?
    ビジネスに関する話をするのは当然ですが、しつこい勧誘や営業は控えておきましょう。特に、いきなり売り込みをするような行為はおすすめできません。会話の中で相手の反応をみて、ビジネスにつながりそうであれば営業トークもはさんでみるくらいがちょうどよいです。
    異業種交流会って出会いパーティーとは違うの?
    基本的に、異業種交流会はビジネスの人脈形成や情報交換を目的とした交流会です。ただ、なかには恋活や婚活を目的とした異業種交流パーティーもあるようです。イベント内容をしっかり確認して、自分の目的に合った交流会に参加しましょう。
    一人で参加してる人はいる?
    一人参加の方も非常に多いです。実際、Doomoの交流会では9割以上の方がお一人で参加されています。一人参加の方の中には「そもそもビジネス交流会が初めて」という方も多いです。
    異業種交流会って怪しいイメージがある…
    残念なことに、たまに「友人に異業種交流会といわれて参加したら、マルチの勧誘会だった」などという話も耳にします。怪しい会を避けるためには、運営団体までしっかり確認して、運営元が不透明なイベントには参加しないようにしましょう。
  25. ふれあい貸し会議室 新宿No63への行き方 – 新宿 相模ビル 5F

    新宿の相模ビル

    相模ビルの周辺地図・住所

    会場住所

    〒160-0022
    東京都新宿区新宿4-2-21 相模ビル5階

    ・JR「新宿駅」東南改札より徒歩5分
    ・JR「新宿駅」ミライナタワー口より徒歩3分
    ・東京メトロ「新宿三丁目駅」E6出口より徒歩1分

    ※「No63」のお部屋へお越しください(同フロアに複数の部屋があります)

    JR新宿駅からの行き方・アクセス経路

    JR新宿駅の「東南改札」を出ます。
    しらゆり会議室への行き方 - JR新宿駅東南改札から徒歩3分

    改札を出てそのまま直進し、階段かエスカレーターで広場へ降ります。
    しらゆり会議室への行き方 - 新宿駅東南改札を出て階段をくだる

    少し直進して道路まで来たら右折して、ガード下のほうへ進みます(高島屋方面)。
    しらゆり会議室への行き方 - 新宿コムロビルへのアクセス

    ガード下のコインロッカーを右手に見ながら通り過ぎ、ガード下を抜けて直進します。
    しらゆり会議室への行き方 - 新宿コムロビルへの道順

    途中、左手方向に「Victoria Golf」「adidas」「Onitsuka Tiger」などがあります。そのまま直進してください。

    しらゆり会議室への行き方 - 新宿コムロビルへのアクセス新宿コムロビルへのアクセス方法

    やがて左手方向に「サンマルクカフェ」や「atmos」が入ったビルが見えます。
    しらゆり会議室への行き方 - 新宿コムロビルの裏手

    このビルの角を回りこみます。「atmos」の入口を正面に見て右側の道を進んで下さい。

    しらゆり会議室への行き方 - 新宿コムロビルの周辺写真新宿コムロビルの周辺写真

    atmosから少し進むと、左手に「買取王ロイヤル」、その先にファミリーマートがあります。

    しらゆり会議室への行き方 - 新宿コムロビルの周辺写真ファミマの横に新宿コムロビルがある

    さらに直進すると、左手に「新宿オランジェ歯科・矯正歯科」や「新四curumuビル」があります。

    新宿オランジェ歯科・矯正歯科新四curumuビル

    そのまま30メートルほど直進すると、左手に「相模ビル」があります。

    新宿の相模ビル

    ビルへ入りエレベーターで5階へ上がったら左手に進み、「ふれあい貸し会議室 No63」へお入りください。

    相模ビルの入口 - 新宿4丁目ふれあい会議室No.63 - 新宿 相模ビル
Doomo

Doomo(ドーモ)では、東京・大阪を中心にテーマ型のビジネス交流会を開催しています。

イベントの日程一覧
PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com