士業交流会 – 弁護士・税理士・社労士などの人脈形成に

本交流会は、士業を営まれている方がビジネスを広げるための業種限定会です。人脈形成・情報交換・ビジネスチャンスを得る機会としてご活用ください!
士業交流会の開催概要
概要 | 士業交流会 士業のつながりを広げるためのビジネス交流会 |
---|---|
日時 場所 |
2022年8月23日(火)
16:00〜17:30 東京都新宿区西新宿1-3-13 ZenkenPlazaⅡ 7F
2022年9月8日(木)
14:30〜16:00 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5 ソニックシティビル 8F
2022年9月29日(木)
16:00〜17:30 東京都新宿区西新宿1-3-13 ZenkenPlazaⅡ 7F |
参加費 | 3,000円(税込) 決済方法:現金、PayPay、LINE PAY(いずれも当日受付にて) |
参加資格 | ・士業を営まれている方 士業例:弁護士、税理士、司法書士、社会保険労務士、行政書士、土地家屋調査士、弁理士、公認会計士、中小企業診断士、不動産鑑定士(その他、「士」がつく資格をお持ちの方) ・士業事務所にお勤めの方(先生の代理でお越しいただける方) |
備考 |
|
このようなニーズをお持ちの方に!
- 士業関係の人脈を増やしておきたい
- 提携できるビジネスパートナーを見つけたい
- 安心して顧客を紹介できる先生を探している
- 開業したばかりで不安なので悩み相談できる先輩がほしい
- 士業の集客方法、売上アップについて情報交換したい
- 同業の飲み友達をつくりたい
本交流会へのご参加は、士業を営まれている方に限定させていただきます(士業限定会)。対象者が限定された交流会ですので「ビジネスマッチが期待できない方々と挨拶だけして時間が過ぎた」という形にはなりません。
過去に開催した士業交流会の様子
新宿会場
会場は、JR新宿駅 西口から徒歩4分の「Zenken Plaza Ⅱ」ビルの7階です。
会場住所
東京都新宿区西新宿1-3-13 Zenken Plaza Ⅱ
・JR各線「新宿駅」西口より徒歩4分
・都営地下鉄大江戸線「新宿西口駅」D4出口より徒歩1分
Zenken Plaza Ⅱ – 詳しい道順はこちら
大宮会場
会場は、JR大宮駅 西口から徒歩3分のソニックシティビル 8Fにございます。
会場アクセス
① JR大宮駅の改札を出たら西口へ進みます(どの改札からも西口へ出られます)。
② 西口を出たら、「SOGO」を目指して歩行者デッキを直進します。
③ SOGOの右側の通路をしばらく直進します。(奥側に「ソニックシティ」が見えます)。
④ 歩行者デッキが二手に分かれたら右折し、SONIC CITYの青い案内板の方向へ進みます。
⑤ 青い案内板まで来たら、左へ進みます。
⑥ しばらく歩くと右手にファミリーマートがあります。
⑦ このすぐ先に、会場の「ソニックシティビル」の入口があります。
⑧ ビルへ入ったら右へ進み、低層エレベーターで8階へお越しください。
会場住所
埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5 ソニックシティビル8階(805)
JR大宮駅 西口から徒歩3分
(※西口の歩行者デッキにて直結)
参加者の声
過去に開催した士業交流会にご参加いただいた皆様からの「参加者の声」を一部紹介します。
その中で正に望んでいた「士業交流会」の開催案内が御社のWebsiteにupされていましたのですぐに申し込ませていただきました。
参加した他の士業の方も同じお気持ちを持たれていたようで、会話も弾みました。ベストタイミングで開催していただいたと思います。この機会をお作りいただき感謝申し上げます。
レベルが高くて自分、場違いかなあとは感じるほどでした!(。>д<) ただ、自分はレベルの高い士業さんとお客様の出会いの機会を作る仕事がしたいのでそういう意味では未来に希望が持てました。 本当に勉強になりました。ありがとうございます。
とてもフランクに色んな方のお話を聞けるので、士業の繋がりが欲しいと思っていた私にとってとてもありがたかったです。
今後も定期的にあれば参加したいです!
ありがとうございました!
1度だけでなく、何度もお話ししないと、なかなか気軽に声をかけられるようになるのは難しいと思います。今後とも機会がございましたら、参加させていただくかもしれません。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
日中に軽い飲み物程度で交流するのは、無駄がなくて意外によいものだと思いました。
なかなか1時間半で皆さんとお話しするのは難しかったですが、楽しく過ごせました。
本当にありがとうございました。
普段、士業同士の人脈を広げようとすると新しい人脈作りはなかなか大変だったりするのですが、お互いに「もっと士業同士で繋がりを広げたい」と思っている方同士が集えるので非常に有用でした。
素晴らしい会を企画いただき、ありがとうございました。また機会がありましたら是非参加させていただきます。
自分が弁護士なもので、知り合いの士業といえばほとんど弁護士でしたので、弁護士以外の士業の方と気さくにお話することは新鮮でした。
実際にお話をすることで、これまでは抽象的に理解していた各士業の皆様の業務内容を、具体的に理解することができました。
自分の仕事をする中で何か困ったことがあれば、別の士業の方と相談しながら進めていくイメージも掴めたので良い収穫でした。
交流会の対象者について
士業交流会では、下記に類する職業の方をはじめ、様々な士業者のご参加をお待ちしております。弁護士・税理士・社会保険労務士・行政書士の先生方の割合が多い傾向にはありますが、「士」のつく職業であれば、業種を問わずご参加いただけます。
参加者が取得されていた資格の例
- 弁護士
- 税理士
- 社会保険労務士
- 司法書士
- 行政書士
- 弁理士
- 公認会計士
- 土地家屋調査士
- 不動産鑑定士
- 中小企業診断士
- 建築士
- 通関士
- 相続診断士
- 宅地建物取引士
- ファイナンシャル・プランニング技能士
- 賃貸不動産経営管理士
- マンション管理士
- 測量士
- 家族信託専門士
- 臨床心理士
過去にご参加いただいた方々からの声をうけ、いわゆる「10士業」に含まれない士業者様の参加割合を調整させていただきます(上記のうち太字の業種が、10士業にあたります)。特定業種のお申し込みが一定数に達した場合には、本ページで受付締切のアナウンスをいたします。
引き続き様々な士業者様の参加を歓迎しておりますが、業種・業態によっては一方向的な営業になってしまうこともあり、そのような状況が増えないようにするための調整です。
参加のご予約について
下記のフォームから、士業の会への参加予約を受け付けております。参加費(税込3,000円)のお支払いは、当日に受付で承ります。定員に達し次第、予約の受付を終了いたします。