本ページでは、過去にDoomoが開催したイベント(フリーランス交流会、Webクリエイター交流会、士業交流会など)の参加者からいただいた「参加者の声」を掲載しています。
他の方もそうゆう方が多い印象で、LINEなどを交換しても概ね途切れてしまいました。
次回参加するときは、目的をちゃんと決めて参加できればと思います。
個人事業主やフリーランスの方々は、一人で孤独の中日々努力されていますが、横の繋がりについて凄く良い機会でした。
参加者も初めての方も多く、口を揃えて参加して良かったと言われていました。
運営スタッフの皆様も本当にお疲れ様でした。
十数名の方と名刺交換させていただきました。
人数に対して会場が狭いように感じました。このようなご時世ですので、もう少し広い場所であれば安心です。
1度だけでなく、何度もお話ししないと、なかなか気軽に声をかけられるようになるのは難しいと思います。今後とも機会がございましたら、参加させていただくかもしれません。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
日中に軽い飲み物程度で交流するのは、無駄がなくて意外によいものだと思いました。
なかなか1時間半で皆さんとお話しするのは難しかったですが、楽しく過ごせました。
本当にありがとうございました。
レベルが高くて自分、場違いかなあとは感じるほどでした!(。>д<) ただ、自分はレベルの高い士業さんとお客様の出会いの機会を作る仕事がしたいのでそういう意味では未来に希望が持てました。 本当に勉強になりました。ありがとうございます。
16時開始の交流会は初めてでしたが、参加しやすい時間帯だと思います。
想像していたよりたくさんの方がおられ、お取引につながりそうな会社様とも名刺交換でき、有意義な時間になりました。
日時が合えば、また参加させていただきます。
よろしくお願い致します。
頂いた名刺を活用できるよう、いま一度業務内容を見直したいと思います。
参加前:アフィリエイトで収入を得ることに現実感が持てず趣味レベル
参加後:アフィリエイトで収入を得ている人に実際に会って仕事レベルになることを実感!
参加して「自分がアフィリエイターなんだ」と初めて実感を持てました。
参加する前は、正直、
「この交流会怪しくないか?」
「何か売りつけられないか?」
「参加後、営業メールがたくさん来たりしないか?」と疑う気持ちがありましたが、一切ありませんでした。
当日、運営会社のアイエックス株式会社の方とも、フレンドリーにお話させていただいたのですが、とても誠実な方々で、むしろ心が洗われました。
アフィリエイター交流という貴重な場に参加できて、本当に良かったです!
普段、士業同士の人脈を広げようとすると新しい人脈作りはなかなか大変だったりするのですが、お互いに「もっと士業同士で繋がりを広げたい」と思っている方同士が集えるので非常に有用でした。
素晴らしい会を企画いただき、ありがとうございました。また機会がありましたら是非参加させていただきます。
初めての参加でしたが、多くの方と積極的にお話しすることが出来、充実いたしました。うち数名の方とは既に次のアクションへの具体的な話もさせていただいております。ありがとうございます。
また、機会あれば是非参加させて頂きたいと思います。
頂いたメールに書かれていました通り、集まった人数に対してスペースが少し手狭な感じを受けたことと、暑い日でしたが皆さん遠慮がちに水分補給をされていたようですので、一人一本でも受付時にミネラルウォーターをお配りする位の感じでも良いと思いました。
お取り引きに繋がりそうな業者様と名刺交換
することができまして感謝致しております。
有難うございます。
また機会がございましたら参加させていただきたく
今後共どうそ宜しくお願い申し上げます。
コロナ禍でこういった専門職の皆様と繋がれる機会が減っている最中で、士業交流会の企画運営、非常にありがたくおもいます。
また、回を重ねるにつれて規模がだんだん大きくなってきている気がします。
量だけでなく内容もよく、弁護士の先生や司法書士の先生、税理士の先生など普段お忙しくしてお会いできないような方々ともお話しできて大変有意義に感じております。
私の場合は仕事を進める上では他業種のパートナー士業様との連携が必須で、非常にありがたく存じます。
また機会があれば再度参加させていただきたいと思います。
よろしくお願い申し上げます。
お会いした方からお仕事のお話を頂きました。
フリーランスといえどもいろいろな職種の方がいらっしゃるのだなぁと思いました。皆さん話しやすく親しみやすい会でとても楽しく有意義な時間でした。
ありがとうございました。
また、会の性質上、会話が中心であるため、コロナ禍では一定のリスクが付きまといますが、
人数と会場の広さのバランス(密度)は、昨日の感じが上限と感じました。
あと、多くの方にご挨拶させて頂くと、この方は一度ご挨拶したかどうかが曖昧になる事があり、再度お声がけして失礼な事になりかねないと思いました。皆さん交流を広げたいという目的は同じなので、自分以外の全員と話をしたいと思っているはずです。お一人あたり時間を区切って、先ずは全員と順番にお話出来るような方法があっても良いかなと思いました。番号付きのネームプレートに名刺を入れて胸に付けるのも良いと思います。
今後も参加させて頂きます。ありがとうございました。
刺激になり良い機会になりました。
また参加させて頂きたいと思います。
少人数で二次会もできました🤣
準備、進行大変だったと思いますが
おかげさまで大変有意義な時間となりました。
ありがとうございました。
ありがとうございました(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)
昨日参加させて頂き、多様なジャンルの方々と交流を持て良かったです。
1点、あれだけの多人数での会場としては狭く、密になっていたかと思います。
次回以降、それを考慮して頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
少し遅れていったのですが、とてもたくさんの方で熱気あふれる交流会でした。
年代的には30代の男性が多いかなという印象です。
女性も他の交流会よりはちゃんとした方が多かった気がいたします。
個人的には何人かの方とその後の交流ができそうなので、これからもこの交流会にも出ていきたいなと思っています。
空いている人同士でアテンドされるのはいいなと思った一方で、積極的に全員と話せる人とそうでない人がいるなと感じました。
後者をフォローする仕組みがあると満足度があがると思います。
運営お疲れ様でした。
90分の交流時間があっという間に終わってしまうほど色んな人と交流できたと思います。
私自身が場違いと感じるほど、他の参加者のレベルが高かったと思います。とても有意義のある時間を過ごすことが出来ました。ありがとうございました。
最後バタバタしてしまうので、名刺交換が先にあればより「こんな会社なんだ」と思いながら話が聞けたかと思います。
思ったより多くの方が参加されていたと思いますが、小職の様な産業、工業分野の異業種の方はほとんどおられませんでした。
そのような分野での交流会がございましたら、その際はご紹介いただければと考えます。
様々な業種の方とお話しが出来、刺激にはなりました。
ただ、会場がかなり狭いように感じました。
その気持ちは開始直後に払拭されました!
非常に活気がある雰囲気の中、皆さん積極的に声をかけており
様々な業界の方と営業手法や取り扱いサービスなどの情報交換をさせていただきました。
自分自身の営業活動にヒントとなることがたくさんあり
今後に活かしていきたいと思います。
また次回も楽しみにしています。これからもよろしくお願い致します。
私自身の職種は、事務所の賃貸をメインとしているので、今回参加されていた方々は売買が多くそこまで接点を作れなさそうでした。
今後、不動産交流会でも業種を小分けして「賃貸部門・売買部門」の様に参加者を募集していただけると良いなと思いました。
いろんな方とお話しできたので、よかったです。
ただ一方で初めてということもあるかもしれませんが、全員の方とはお話しできなかったため、
5分~10分経過したら別の方とお話しできるような環境づくりをしていただけるとより効率的にお話しできるかなと感じました。
アクセスがよい場所で、偶然の再会と嬉しいサプライズもありました。
ありがとうございました。
ただ会場に比べて参加人数が多すぎる印象もあり、周囲の声の影響で(マスクの影響もあるとは思いますが)会話をしていても声が聞こえずらいです。
情報をたくさん持っている仲介会社さんとお会いできる事を期待しましたが、大半が同じ買取の業者さんでした。
不動産業界は、買い取り業者さん同士で直接、売買することもなくはないですが、業績が悪い業者さんではない限りは、高い金額で売りたいと思うため、業者間では価格が合わない方が多いと思います。
また買い取り業者さんでも自社で入手した売物件を自社で買えるものでない場合、仲介物件として他社の買い取り業者に紹介することもあります。
ただし、その際には仲介手数料がほしいため、仲介手数料分、紹介された側は、支出が増えてしまい結果、取引が成立しづらくなります。
交流会も仲介と買い取り業者をあらかじめ区別して交流会ができると良いかなと思います。
よろしくお願い致します。
ありがとうございました。
とてもよかったですが、もう一点だけ改善したらもっと効果があるんじゃないかなぁと思っております。それは現在、交流が始まると喋る声が混ざってすごく聞き取りづらくて、会社のサービス紹介・説明などはほとんど聞こえないですので、各テーブルに間隔を開けて、壁を設置した方がすごくいいと思います。そして、1テーブルに2名、最大4名で組み合わせて、時間が10分程度ですごく話しやすいと思います。
以上の個人的な意見です。ありがとうございました。
よろしくお願いいたします。
皆様意欲的で、目があえば名刺交換してお話するといった感じでした。1時間半の滞在で15名程の方と名刺交換し、今後のビジネスにも発展しそうな繋がりも生まれました。
正直あまり期待してない部分もありましたが、参加して良かったです。
また参加させて頂きます。
HR系の交流会は初めての参加でした。
人材紹介会社が多くを占めるのかと予想していましたが
多様な業務担当者がいらっしゃり、大変有意義に過ごすことが出来ました。
他グループとの席が近く、グループ内の声が聞こえにくいことが難点でしたが
内容は満足のいくものでした。
また参加させていただけますと幸いです。
・4回ローテーションは、時間設定の面から非常に良かった。
・着座ならではのリラックスした空間が個人的に良かったと感じた。
・他社にありがちなセミナーなどもない、交流会メイン。
【改善要望点】
・欲を言えばというレベルですが、最後に立席スタイルで自由歓談ができるとより望ましく感じた。
【全体として】
交流メインのイベントで満足度は高かったです。
今後も貴社イベントに参加したいと感じました。
有難うございました!
仕事についてひとりで悩んでいたのですが、親身にアドバイスしてくださる方と知り合えて、心強かったです。
時間がたりなく感じたので、希望者は二次会に行ける場が、はじめから設定されていたらもっと良かったなと感じました。
運営の皆様も本当にありがとうございました。
様々な業態、業種の方とお話しが出来てたくさん刺激を頂きました!
またビジネスでのマッチングや情報共有が出来て充実した時間となりました!
貴重な場を提供して頂きありがとうございました!
なかなかコロナ禍で対面が減ってますが飲食がないこの会は
参加者の交流を増やすという点でとても素晴らしいと思います。
ぜひまた参加させて頂ければと思ってます。
参加した大きな目的として、
外注先としてのデザイナーさんと知り合うことでした。
3名のデザイナーさんと名刺交換ができ、
可能であればお仕事の受発注の関係をというお話ができました。
オンラインではなく、
現場でお話してコミュニケーションを取ることの大切さを
あらためて感じました。
あっという間に時間が経ってしまったので
また参加させていただきたいと思っています。
とてもいい出会いがあって横の繋がりを増やすことが出来ました。自分以外にも個人で頑張っている方々がいらっしゃったのでモチベーションアップにも繋げることができました。
ありがとうございました。
ただ、名刺を持たれない方がいましたが、
どのような事情があるにせよ、受付時に、NGにすべきだと思いました。
以前は別の種類の交流会に参加しましたが、
今回ご参加の方々はまた違ったお仕事内容の事業者様でした。
多くの方と名刺交換ができたので、
今後一緒にお仕事ができる関係が築けると良いと感じました。
次回以降も参加させていただきます。
ありがとうございました。
人数が50名ほどいて、様々のクリエイターの方とお話することができました。
中でも自分よりも経験や知識のある方とお話できたことが一番の価値になりました。
新しい発見があり、参加できて良かったです。
ありがとうございました!!
せっかくなので、最初は主催の方がご挨拶いただくなど、音頭を取っていただいても良いのではと思いました。いつも間にか始まって、あわただしい感じもありました。
用紙の記入は、あまり必要がないように感じました(名刺を交換していたので)
ありがとうございました。
今回のような同じ業務の担当者と情報交換ができるのは
良いですね。
ぜひ人材育成という切り口の交流会も
開催をお願いいたします。
案件に繋がるような事もあるので、とても感謝しております。
今回は特に良い出会いが沢山ありました!
少し入り込むのが苦手そうな方がいらっしゃいました。。。
飲み形式で、前半だけ席替え形式⇨後半は自由みたいな感じもありなのかな?と、ちょっと思いました!
また、別の交流会的な場では、
「名前(ペンネームもあり)」「専攻」
といった名札を首にかけて行うものもありました。
そうすることで各自が目的の職業の方を探しやすいのかも、とも思いました!
今後とも、よろしくお願いいたします٩( ᐛ )و
とても緊張してましたが、いろんな方とお話でき楽しかったです。
主催者の方も気さくで、声をかけ頂きお話できて楽しかったです。
また他の人を紹介して下さりとても感謝しております。
また参加したいと思いました。ありがとうございました。
人も年代問わず、多くの方が参加されていたのでとてもよかったです。
ぜひまた参加したいと思えました。
一人で参加されている方が多かったので固まることなく、多くの方と名刺交換ができ、そのうちの数名の方には更に他の交流会の情報いただいたり、今後のビジネスにつながるような話をいただいたりと、とても有意義な時間でした。
私としてはコロナ禍もあり数年越しの交流の場でしたが、
様々な方のお人柄を伺う良い機会となり、
特に事業展開をされる方の第一印象の認識等、
忘れかけていた、ビジネスに関わる基本的な能力を引っ張り出す事が出来ました。
商工会の賀詞交歓会位しか経験のない私にとっては、とても良い機会と成りました。
WEBクリエイターとのお題ですので、ある程度若い方と想像していましたが、
私の所作が頼りなさげにて、御社代表・黒田様にかなりご配慮を頂いてしまいました。
心より感謝を申し上げる次第です。
また、黒田様とのお名刺交換もさせて頂き、
交流の場のご提供と併せ貴重な機会を頂けました事に、
重ねて感謝を申し上げます。
また、他の交流会にも参加させて頂きたく、
その際には、宜しくお願い申し上げます。
業種(エンジニア、デザイナー、ディレクター等)で色分けした
名札か何かつけていた方が話かけやすかったと思います。
ビジネスでお困りの企業様と名刺の交換ができ、大変有意義な時間を過ごさせていただきました。
お陰で不安材料が払しょくされました。ありがとうございました。
また機会がありましたら参加させて頂きたいので、是非続けて頂きたいと思います。
週末昼の会やオンラインもやっていただきたいです。
リアル会では年末の飲み会形式に参加できなかったので又開催してほしいです。
「書く」と「描く」を一緒にするのであれば、ライターやライターを探している人と話せるよう、席の配置を工夫していだけると嬉しいです。
私は最近カスタマーエクスペリエンス職についたのですが、同じカスタマーエクスペリエンス職の方と情報交換ができる機会があると嬉しいです。
たくさんの繋がりも作れました!とても素敵な機会をありがとうございます。
一点どうしても気になったのが、4回の席替えのうち、同じ席にメンバーが被るということがかなり多かったこと。
一度も席が一緒にならなかった方が多いなか、2名と被りが2回、1名と被りが3回ありました。お互い色んな人と話したいという気持ちがあるので、被るたびに少し気まずい感じにもなりました。
また参加したいと考えています。
こちらの点について私以外にも気になっている方が多かったので、改善をご検討いただけると幸いです。
シーンとなっても安心なように、BGMがあるとありがたかったです。
テーブルシャッフルがありますが、もっとばらけさせて欲しかったです。
また、それぞれに肩書きネームプレートがあると交流しやすいです。
(机上のプロフィールシートの細かい部分まで覗きこむのは勇気が入ります)
すみません、文句ばっかりですが(笑)
行ってよかったです!貴重な場をありがとうございました
今後ビジネスチャンスになりそうな機会を設けていただき有難うございます。
今後もイベントやコミニティーの場へ参加させて頂きたいです。
宜しくお願い致します。
主催者の方がちゃんと仕切ってくれるのでたくさんの方とやり取りが出来て人脈が広がり大変嬉しく思います。
また参加させて頂きたいです!
会場でも黒田様に直接お話させていただきましたが、名札の色などで、人事担当の方なのか人財派遣会社の方なのかなどが一目でわかれば非常にありがたいです。また機会があれば参加させていただきます。今後ともよろしくお願いいたします。
船橋・幕張での『士業×保険』のイベント開催、ぜひ企画お願いします!
それ故に、あまり交流しなくてもいいかな、と感じる方とも話をしなければならず、効率としてはよくなかった。
どんな属性の人なのかわかるようにしてもらえると、狙ったかたと交流できるのではないかと思います。
名札を用意するとか、「士業」「マーケティング」「販売」など、分類だけでも名札みたいに付けてもいいかと思います。
よかったです。
いつもは、オンラインでの交流会に参加していたのですが
初めての対面でということで、緊張しました。
ですが、短い時間の中 とても充実したお話が10人近くのかたと
できたので また参加させていただきたいと思いました。
運営の方たちの感じも良く 一人で行っても、安心して交流することができたので良かったです。
とても楽しかったので、今後ともこのような機会を
お願いしたいと思います。ありがとうございました。
初めてでしたので、とても貴重な経験になりました。今後いくつか交流会に参加申込してますので、テーマによって、どういう雰囲気なのか、どう違うのか普段接さない沢山の方とお話をして経験していきたいと思っています。今後共宜しくお願い致します。
・会費はほぼ場所代という感じ。せめて各テーブルに事前に飲み物くらい置いておいてほしい。
・あれだけの人数を集めて全員と交流するには時間が足りない。
初めての参加で事前理解が足りない点もあり、次回以降はHRの中でも更に職種別で採用のみの回があれば検討したいと思います。
上記以外でもディスカッションというより名刺交換・挨拶と一部営業で終始している印象があり、グループに誰をアサインするかやトークの時間設定も見直していただけるとありがたく存じます。
今後ともよろしくお願いいたします。
ただ、会場の面積に対して参加者が多すぎるような印象はありました。また、人が密集しているので少し暑かったです。移動する際は人の間を縫って歩かなければならないほどですので、もう少し大きい会場にしてくれるとありがたいです。
2回目の参加ですが、生命保険の人が多かった気がします。
いろんな業種の方とお会い出来たらありがたいです。、
ありがとうございました。
スタッフのかたが、常に周りに配慮されていて、1人でポツンとしているときは、お声をかけてくださって、繋げてくださったり、とても有意義に過ごさせていただきました。会場もとても分かりやすく、迷うことなかったです。
ありがとうございます。
弊社が探している案件は5億~50億くらいの収益不動産なので、
収益案件の会とか、億越えの案件を取り扱う会とか、を企画してほしい。
来週の売買 交流会はいい企画だと思います。
ただ、一人ひとり名刺交換すると時間がかかったり、名刺交換の待ち時間ができて効率が悪い面もありました。
名刺交換の時間をもっと効率よく使えるとさらに効果的と感じました。
時間内に全ての人と名刺交換することが現実的に難しいので
終了後に参加企業様の名刺データ一覧の配布や
何かのBOXから入手できるようなことがあっても良いと思いました!
色々な方と交流できてよかったです。
希望としましては、同じ目的をもって交流会参加している人達でグループ分けして頂けたら良かったなと感じました。
今回の自分と目的が異なる人とお話する事が多く、またグループになる事が多かったため自分の目的を達成する事は中々出来ずに終了してしまったなと感じました。まだ交流会参加経験が浅いため、今回の交流会は良い経験になりましたので不満等は全くありませんが意見として記載させて頂きました。
改めて今回参加させて頂きありがとうございました。
1時間半で7-8名とお話ができ有益でした。ただ、たくさんの方がいたので、まったく話ができなかった人が多かったのは残念でした。
例えば、業界や業務を簡単に書いたプレートなどでわかったりすると、ありがたいと思いました。
あるいは、プロフィール文を作成し、それを事前に配布。「この人と話したいな」と思う人を事前に知れていたら、もっと効率よく話ができたのではないかと思います。
実際、会話している中で「今回はどういう目的で来られたのですか?」という質問が何度がりました。
お相手の方もこちらの役に立ちそうな話題がないかを探ってくれてる感じで非常にありがたいのですが、事前にわかったほうがよかったなと思いました。
私もいくつかの目的をもって今回参加させていただいたのですが、その中で「社内SNSを運用されている方」とお話をしてみたいというのがありました。今回名刺交換させていただいた人の中でたまたまそういう方がいらっしゃったので参考になりました。そういう人同士で最初から話せる仕組みがあると効率がいいと思いました。
今回、このような交流の場には初めて参加させていただき、とても有益な場で大変感謝しております。ありがとうございました。また次回も機会があれば、若手を連れて参加するなどしたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
また参加させていただきたいです
なかなかクリエイターのお友達を作る機会がないのでこの様なイベントに参加させて頂き感謝しております。ぜひまた参加したいです。ありがとうございました。
開催場所も行きやすいので良かったです。
ありがとうございました!
物足りない点としましては、時間を気にするあまりに一人一人と深い話ができなかった点です!
主観ですが、できるだけ多くの人に声をかけたいと思っている方も多くいたように感じました。
参加人数が多かった為、目的の人材と話ができなかった方もいると思います!
編集者としてor発注者として仕事相手を探している!!同じ業務なのでアドバイスが欲しい!
漫画家・ナレーター・ライバーさんなど!
エリア分けしたり名札代わりのものが目につくとより声がけしやすく良い時間になっていたかもと感じました!
次回の参加も楽しみにしてます!
(テーマ設定の秀逸さが必要とは思うが)テーマを絞ることが、つながりが広がっていくイメージ。
先に名簿か何かで「業者名」「やっている業務内容」が配られていると目当てを見つけていけたので、そうできないものか検討していただけると参加しやすいです。
なかなか自分から話しかけられる方ではないのですが、お声かけいただき男女8名ほどと話せました。
自己紹介カードなどが用意されてるわけじゃないので、名刺か自己紹介できるツールを持って行って行くのがオススメです。
30名ほどの参加者がいて、20代〜30代中心、やや男性多め。副業やフリーランス、起業したての方など、人と繋がりたい方が多い印象でした。
たくさんの業種の方と繋がりを持つことができ、とても有意義な時間となりました。
あっという間に時間が過ぎてしまい、もっとたくさんの人とお話ししたかったと思うほどでした。
また、よろしくお願いします。
残念です。
持ち物に名刺20枚程度と、明記してはいかがでしょう?
受付用にだけですと、1枚で済むと思うかもしれません。
余計なおせっかいかもしれませんが
人事同士の情報共有、相談ができる会があるとありがたいです。
大変有意義に感じました。不動産投資や保険会社等いなかったのも、
安心出来ました。また機会があれば、参加してみたいです。
たくさんの業種の方と会話が出来て、大変よかったです。
ただ、想定していたよりもたくさんの参加者と賑わいだったので、会場内の会話ボリュームの大きさに戸惑いました。
当方は声を張って会話する事が苦手なので、出来れば、少人数制での交流会があると嬉しいと感じました。
こういった機会を設けていただき、ありがとうございます。
とても有意義な時間だったのと、日常ではお会いできないご縁をいただくきっかけとなりますので定期的に参加させていただこうと考えております。
貴重な機会をいただき感謝いたします。
最初緊張しましたが、徐々に雰囲気にも慣れて楽しめる空間となりました。
全員とは会話できませんでしたが、また別の交流会などにも積極的に参加して、
仕事の幅を広げていくきっかけにしていければと考えています。
ありがとうございました。
同業の仲間やビジネスパートナーなど、さまざまなつながりをつくることができました。
これならビッグサイトの展示会で名刺交換していたほうが無料で有意義な時間の使い方が出来ると考えてしまう次第。
人の数が無ければ仕事にならない事は理解出来ますので何とも難しいですね。
普段ライターを中心とした交流会があまりなく、大変貴重な機会でした。
今後お仕事でご一緒できそうな方とも出会うことができ、
このような会を設けていただいて誠に感謝しております。
会の進行に関する感想としまして、平日の夜ということもあり厳しいかと存じますが
交流時間がやや短めで、交流できる方の数もやや限られてしまった印象でした。
可能でしたら、立席して自由に交流できるお時間を少々長めに設けていただけますと大変幸いです。
次回以降も都合が合いましたらぜひ参加させていただければと存じますので、その際は何卒よろしくお願いいたします。
意外と営業目的の方が多いんだなぁと思いました。
ただ、暑くて足がつりそうになりました。
定期的に参加できれば、嬉しく思います。
よろしくお願いいたします!
幅広いクリエイターの方と交流でき、有意義な時間を過ごせました。
ただ、一点気になる点としては
同社で複数人参加されている企業がいることです。
1時間半という限られている時間の中で同じ会社の人が5人もおり
毎度同じ話をするということがありました。
1人までとは言いませんが、ある程度そこのところは制限を設けたほうが良いかと思います。
また参加させていただこうかと思います。
士業交流会でも着座スタイルの交流会があると良いなと感じました。
今回は保険会社の人がなぜか居て残念でした。
参加者も多く、士業と限定されている会ですので会話もスムーズに進み、とても有意義な時間を過ごすことができました。
新規事業を展開して行きたい、そうお考えの方は多くはなかったと感じました。
これは、仕方のないことだと思います。「新規事業という括り」は、とても
良かったです。
昨日で、5回目の参加ですが、スタッフの方々、毎回丁寧な対応をありがとうございます。
別件ですが、「相続繋がりの会」なども面白いと考えます。相続に関わる士業や不動産業者など、かなり興味を持つ方は多いと存じます。
少し手狭な気はしましたが手軽で良いと思いました。
少し感想を述べさせていただくと、映像制作が本業の自分にとっては、結構いい出会いがあることを期待して行ったのですが、映像業界でゴリゴリにやってる人は少なく、最近映像を始められた方や、副業でやってらっしゃる方、発注する側も予算20〜30万で何か出来ないかと探している方が多く来場されてるなと感じ、もしかしたらちょっと場違いだったかなという印象を持ちました。
今回がたまたまそうゆう方々が集まった会だったのかもしれないですので、引き続き積極的に参加させてもらいつつ、コツコツと探っていければなと思いました。
映像を必要としている人がいましたらぜひお力になりたいと考えているのでそういった方と交流できたらと思うので今後も参加しようと思います。
個人事業主の方もいたが、B to Bでないと信頼度の違いから、ビジネスにならない。
なんちゃって経営コンサルだったり、SDGsを理解していない方もいらっしゃたりと、
マッチング度は低い印象。個人的に、収穫のない交流会の結果となった。
もう少し参加者のフィルタリングは必要かと存じます。
もしかするといたかもしれないが、名札など何もなく、何をしている方なのかもわからず、無駄な時間が多かった。
下記にて感想などお送りします。
①参加者様の社名共有
交流会時または交流会後に参加者のみに社名を共有していただけますと
実際に名刺交換した皆様との漏れなどが確認できるかと思いました。
②今後につきまして
店舗、小売関連、自治体の関係者様との交流会もご検討頂ければと思います。
よろしくお願い申し上げます。
今後の関係強化に繋がる方とも、出会いました。
今後が楽しみです。
1点お願いですが、時間で席替えをしましたが、毎回同じ方が、2名いました。
もう少し、シャッフルして頂けすと、有難いです。
宜しくお願い致します。
運営の方にもお声かけ頂き、非常にうれしかったです!
また機会があれば是非参加させて頂きたく存じます。
問題は「狭すぎる」と「暑すぎる」、運営でもう少し配慮いただきたく。
数人の型と有意義な情報交換ができました。ありがとうございました。
もっとメディア側の人や広告代理店でも運用や企画開発担当の人が来てれば面白いと思う。
もし可能なら参加者のリストみたいのものがあれば非常に有難いと思う。
・会場が狭い
・運営側はお金を徴収する以外に、完全放置。たまにゴミを見つけて捨てるくらい
・放置されたペットボトルと使い捨てのコップが有ったが、すぐに無くなり、補充もなし
・会話した人は全て初回参加で、二度と参加しないと言ってました
同じ値段で、私個人で開催しても会場費、システム運用費、人件費含めて、もう少しケア出来ると思います。
特に、当日のファシリテーションは、人とコンテンツを決めれば、コスト増加にはならないので、ご検討ください。
事前の参加者や、参加目的をグループ化して、ローテーションしていくとか、どういった人が参加しているかを見える化するなど。
ただし、会話のとっかかりとして、運営の酷さで盛り上がることは出来ました。
■ネットワーキングに関しては、コンサルとはいえ、かなり分野が多岐に渡るので、目的は達成出来ませんでした。もう少し絞り込んだ方が良いかと思いました。
立ち話スタイルなので最初な緊張しましたが、逆にその方が名刺交換をしたり話しかけにいこうと思えたので良かったのかと思います。
自分はwebデザイナーですが、いろいろな方とお話する事ができてとても有意義な時間を過ごす事が出来ました。
是非今後もタイミング合えば参加できればと思います。
来場されていた方々のうち、半分もご挨拶できなかった気がしています。
2時間程度あっても良いかと感じました。
また、営業の方がとても多かった印象なのですが、昨日の来場者の割合はいかがだったでしょうか。
お話しできた方は、様々な業界、職種の方がいらっしゃったので、有意義でした。
ありがとうございました。
とても有意義でしたので、更なる改善ポイントとして下記を
会場が狭いので、完全に立席スタイルで足の長い丸テーブルをいくつか配置
という方が移動も交流もし易くなると思いました
多くの税理士先生とお話することができ、とても有意義なな時間を過ごすことができました。
今後とも、何卒よろしくお願い申し上げます。
昨日は不慣れな当方では御座いましたが、多くのご教授いただきありがとう御座いました。
交流会は今回で2回目(他社様含む)の参加となりますが、お手伝いいただきたい:したい
企業の方型と出会えたことに感謝しております。
引き続き弊社内で今回の交流会の詳細を共有させていただき、他のメンバーも参加をさせていただければと考えております。
今後ともよろしくお願い致します。
スタッフの方の配慮、気遣いがすばらしかったです。
税理士先生ときちんと話ができるようにセッティング
してくださったのでたすかりました。
おかげさまで何人かの税理士先生とゆっくりと内容の濃い話
ができました。
この度は本当にありがとうございました。
引き続きよろしくお願いいたします。
純粋に物作りに携わる方々にお会いできて、楽しかったですし、大変刺激になりました。
また機会があれば参加したいですを
今回、その頃の経験から期待をせずにいたのですが、参加人数が多く、想定以上にエンジニアの現在の声を多く拾うことができてよかったです。pythonがやはり、若手世代で流行っていること、エンジニア不足で、教育にも苦労していること、やはりどこも同じ悩みを抱えていることがわかったのは収穫だと思います。
インターネットで調べても同じような情報が出てきますが、メディアは数字を取るために嘘をつくこともあれば、マーケティングによるダミーコンテンツの場合もあるため、信憑性はわからない状況ですので、現場の声が聞こえるのはその点でもよかったです。
経営者の方も多くおり、大きなプロジェクトに挑戦しようとしている方もいて、新規事業を作ることをミッションに掲げている自分にとってもいい刺激になりました。
ただ、自由交流な為、テーブルの主導権を握る方の色が濃いと、独壇場になってしまい、本来、コミュニケーションを取りたい方と取れない感じになってしまいます。
その辺りを少し工夫して頂けると助かります。
また、参加させて頂きたいと思います。
特に同年代の方が何名もいたのは、今まで一人でフリーランスをしてきた私にとって嬉しくかったです。
ただこれだけの人がいて、イベント費が2,000円なので、もっとイベント中にフリーで話せたり、なにかつまみながらおしゃべりできるイベントだったら更に楽しくなりそうだな、と思いました。
とても楽しい会でした。またこのような機会があれば参加したいです、
Webクリエイターという名目でしたので、Webデザイナーやエンジニアの方が多いのかなと思って参加いたしましたが、実際は経営者・それに近しいポジションの方が多くその点は当初のイメージとは異なりましたが、色々なビジネスを知る良い機会となりました。
一方で、独立を推奨したりそういった会への参加を進めてくる方もいらっしゃり、そのようなことを求めていない自分にとっては合わないなと感じました。
また機会がありましたら是非参加したいと考えております。
マーケティングに従事していない映像クリエイターなどもいたので少し気になりましたが、次回も参加してみたいと思うような会でした。
事業会社、代理店、フリーランスまで幅広く参加されており、様々な視点から事業アイデアを聞き、刺激になりました。営業・委託・採用・協業など様々な可能性があると感じました。
実際に協業のフェーズに進む案件があり、費用対効果があると感じたので、またテーマに応じて参加いたします。
また黒田様とお話する機会があり直接伝えさせていただいたのですが、HR交流会の分派として企業の人材育成担当者などの集いがあればぜひ参加させていただきたく思います!