Doomo

Archive: 4月 2023

  1. 異業種交流会のコツ10選【初級編】ビジネス交流会の基本

    異業種交流会で成果を出すコツ

    異業種交流会の初心者向けに、初参加の際に意識すべきポイントをまとめました。本記事は、初級編のチェックリストとしてご活用ください。

    異業種交流会のコツ!初心者向けのポイント10選

    異業種交流会の基本的なコツは下記のとおりです。初めてビジネス交流会に参加する初心者は、これらのポイントを頭の片隅に置いておきましょう。

    異業種交流会で成果を得るコツ【10選】

    1. 参加目的に合ったイベントを選ぶ
    2. 清潔感のある身だしなみ・服装で参加する
    3. 名刺は多めに用意しておく
    4. 笑顔で明るく、積極的に話しかける
    5. 聞き上手な姿勢を意識する
    6. 会話の引き際を察する
    7. 待機中は話しかけやすい姿勢で
    8. 主催者とも話してみる
    9. 同じイベントに何度か参加してみる
    10. 気になる人には終了後にお礼メールを送る

    これらのコツを意識して参加すれば、初心者でも難なく異業種交流会に溶け込めるはずです。ビジネスマッチング・人脈作り・顧客獲得などの成果を目指して、できることから実践してみてください。

    初心者でも参加しやすい異業種交流会【開催日程一覧】

    コツ① 参加目的に合ったイベントを選ぶ

    • まずは、自分が異業種交流会に参加する目的を明確にしよう
    • 自分の参加目的に合った異業種交流会を選ぼう

    異業種交流会に参加する目的は、顧客獲得・情報交換・スキルアップ・友達作りなど、人それぞれです。自分の目標を明確化したうえで、その目的を達成できるイベントに参加しましょう。

    異業種交流会を選ぶ際の確認ポイント

    • 交流会のテーマはビジネス目的?友達作り?恋人探し?
    • 参加費が高すぎたり安すぎたりしない?
    • 業種や年齢制限などの参加条件はある?
    • 信頼できる運営会社が開催している?
    • 過去に十分な開催実績がある?

    とくに、異業種交流会のなかには「実態はほとんど婚活パーティーだった…」というイベントもあるので注意が必要です。ビジネス目的で参加したいなら、出会い目的での参加を推奨しているような交流会は避けましょう。
    異業種交流会に出会い目的で参加するのはアリ?婚活パーティーとの見分け方

    具体的に「こういう職業の人と繋がりたい!」という目的があるなら、業種限定のビジネス交流会に参加するのもおすすめです。たとえば、Doomoでは「フリーランス交流会」や「経営者交流会」などのイベントも開催しています。

    コツ② 清潔感のある身だしなみ・服装で参加する

    • きれいめなビジネスカジュアル・オフィスカジュアルの服装がおすすめ
    • シャツのシワやヒゲのお手入れなど、清潔感にも配慮しよう

    異業種交流会にドレスコードはないので、カジュアルな服装で参加しても問題ありません。ただ、相手にきちんとした印象を与えるには、ほどよくカチッとしたビジネスカジュアルスタイルで出席するのがおすすめです。

    【男性】異業種交流会の参加する際の服装例

    異業種交流会のおすすめコーディネート(男性の服装マナー) 異業種交流会のおすすめファッション(男性の服装マナー)

    >> 男性の服装マナーについて詳しく【異業種交流会のおすすめコーデ】

    男性の場合は、ジャケット+シャツ+スラックスのジャケットスタイルが無難です。足元は、革靴かきれいめなスニーカーがよいでしょう。グレー・ネイビー・ブラウンなどの柔らかいカラーを織り交ぜれば、きちんと感と親しみやすさを両立できます。

    【女性】異業種交流会の参加する際の服装例

    異業種交流会のファッション(女性の服装マナー) ビジネス交流会のおすすめコーディネート(女性の服装マナー)

    >> 女性の服装マナーについて詳しく【異業種交流会のおすすめコーデ】

    女性の場合は、ジャケットやブラウスを主役にしたきれいめスタイルがおすすめです。ジャケットの代わりに、カーディガンなどを羽織ってもよいでしょう。ボトムスはスカートでもパンツでもOK。フレアスカートやワイドパンツでリラックス感のある雰囲気にするのも◎

    コツ③ 名刺は多めに用意しておく

    • 名刺は「参加人数 + 10枚」くらい用意しておこう
    • 名刺がない人は、この機会に作っておくのがおすすめ

    異業種交流会では、名刺交換してから歓談するのが基本的な流れです。名刺がないと挨拶がスムーズでないので、少なくとも参加人数分は用意しておきましょう。当日の飛び入り参加で人数が増える場合もあるので、少し余分に持っていくと安心です。

    「名刺なんて持ってないよ」という個人事業主や、「会社の名刺しかないよ」という副業ワーカーの方は、この機会に名刺を作っておくとよいでしょう。オンラインの名刺作成サービスを利用すれば、オリジナルの名刺が最短2~3日で手元に届きます。
    名刺を簡単に作る方法【個人事業主・フリーランス・副業会社員】

    コツ④ 笑顔で明るく、積極的に話しかける

    異業種交流会で名刺交換をする女性

    • 手が空いている人には積極的に話しかけよう
    • 一言目は「よかったら名刺交換しませんか?」でOK

    ビジネス交流会では、限られた時間でどれだけ多くの人とお話できるかがポイントです。フリーな人を見つけたら、深く考えすぎずに、どんどん声をかけていきましょう。

    声をかけるときの一言目(例)

    • 「初めまして。よかったら名刺交換しませんか?」
    • 「こんにちは。お名刺交換よろしいですか?」
    • 「すみません。お手すきでしたらお名刺交換させてください」
    • 「ちょっと緊張しているのですが、良かったらお話ししませんか?」

    ちなみに「どうしても自分から話しかけるのが苦手!」という人には、着席式の交流会がおすすめです。着席式の交流会では、指定された席に座って、同じテーブルの参加者と歓談します。Doomoでは「フリーランス交流会」や「エンジニア交流会」を着席式で開催しています。

    コツ⑤ 聞き上手な姿勢を意識する

    • 一方的な営業トークは控える
    • 相手の話を聞いたうえで、自分と付き合うメリットを提示しよう

    ビジネス交流会には、それぞれが何かしらの目的を持って参加しています。一方的に営業トークをするのではなく、まずは聞き役に徹して相手のニーズを探ってみるとよいでしょう。率直に「今日はどんな目的で参加したのですか?」と聞いてもOKです。

    相手の話に耳を傾けて、ニーズを把握したうえで、自分が提供できるメリットを伝えましょう。相手の話をしっかり聞いていれば、提案の精度も上がるはずです。その場では明確な提案ができなくても、真摯な姿勢を見せていれば、ひとまず良い印象を残しておけます。

    コツ⑥ 会話の引き際を察する

    異業種交流会で会話する営業担当者

    • 自社の事業内容はポイントをまとめて端的に伝えよう
    • 必要以上に相手を引き止めるのは避けよう

    「これ以上は話が発展しなさそうだな…」と思ったら、よきタイミングで会話を終わらせることも大切です。相手を必要以上に引き止めたり、しつこく勧誘したりすることは避けて、より多くの参加者と繋がりを持てるようにしましょう。

    ビジネス交流会の会話時間は、1人あたり5分程度が相場です。もちろん、話が盛り上がっている場合は長くなってもOKですが、自分のためにも相手のためにも、多少は時間配分を意識しておくとよいでしょう。

    コツ⑦ 待機中は話しかけやすい姿勢で

    • 手が空いたときは、周りの人が話しかけやすい姿勢で待機していよう
    • スマホやパソコンの操作は、交流会が終わるまで我慢すべし

    異業種交流会では、次に声をかける相手がすぐには見つからない場合もあります。その際は、話しかけやすい姿勢や表情を意識して、周りの人の会話が終わるのを待ちましょう。

    待機中のNG行動

    • スマホやパソコンをがっつり操作する
    • 資料に視線を落として顔を伏せる
    • 腕組みなど、威圧感のあるポーズをとる
    • 険しい表情で周囲を見回す
    • 食事に集中しすぎる(食事付き交流会の場合)

    「さっきの人と話した内容をメモしておきたい!」という場面もあるかと思いますが、スマホの操作などはほどほどにしておきましょう。柔らかい表情で周りを見回していれば、他の参加者と目が合いやすくなり、スムーズに次の話し相手を見つけられます。

    コツ⑧ 主催者とも話してみる

    ビジネス交流会の運営スタッフ

    • 主催者と話してみると、耳寄りな情報を聞けるかも
    • 特に初心者は、スタッフにエスコートしてもらうのもアリ

    異業種交流会に参加したら、主催者側のスタッフとも話してみるのがおすすめです。特に、初めて参加するイベントでは、素直に「初めての参加です」とお伝えすれば、主催者側からのエスコートもスムーズになります。

    初心者の場合は、スタッフに「〇〇業の人と繋がりたいんですけど…」と相談してみるのもアリです。参加者名簿は非公開の場合が多いですが、WinWinの関係を築けそうな参加者がいたら、間を取り持ってもらえるかもしれません。

    コツ⑨ 同じイベントに何度か参加してみる

    • リピーターの参加者同士で、より深い人脈を築ける
    • 主催者とも顔なじみになって、リラックスして参加できる

    いちど参加してみて良さげだった交流会には、その後も何度か参加してみるのがおすすめです。異業種交流会にはわりとリピーターの方も多いので、何度か顔を合わせるなかで関係を深めることができます。

    また、2回目以降は交流会の流れや雰囲気がわかっているので、初回よりも上手くコミュニケーションをとれるでしょう。加えて、先述したように主催者側と関係を深めておくことで得られるメリットもあります。

    コツ⑩ 気になる人には終了後にお礼メールを送る

    異業種交流会の終了後はお礼メールを送ろう

    • 名刺交換をした人には、必要に応じてお礼メールを送ろう
    • SNSでつながりをキープするのも有効

    交流会参加後のお礼メールは、自分を印象づける手段として有効です。相手の印象に残っていれば、いざという時に自分のサービスや商品を思い出してもらえるかもしれません。

    名刺交換をした全員にお礼メールを送る必要はありません。気になった人に、丁寧な内容で送るのがコツです。一斉送信用のテンプレ文を送るのはおすすめしません。相手と話した内容や相手の職業について触れた内容を記載するのがおすすめです。

    SNSを活用するのもおすすめ

    話が盛り上がった相手とは、その場でLINEやInstagramなどのSNSで繋がっておくのもおすすめです。業種にもよりますが、お礼メールに自分のSNSを記載して「もし良ければ繋がってもらえると嬉しいです」と書いておくのもよいでしょう。

    ビジネス交流会のコツまとめ – 初心者向けのポイント

    本記事では、異業種交流会のコツとして、最低限まもっておきたいポイントを10個紹介しました。交流会への初参加を予定している方も、まずは本記事の内容を意識してみてください。

    ビジネス交流会のコツ【初心者が意識すべきポイント】

    1. 参加目的に合ったイベントを選ぶ
    2. 清潔感のある身だしなみ・服装で参加する
    3. 名刺は多めに用意しておく
    4. 笑顔で明るく、積極的に話しかける
    5. 聞き上手な姿勢を意識する
    6. 会話の引き際を察する
    7. 待機中は話しかけやすい姿勢で
    8. 主催者とも話してみる
    9. 同じイベントに何度か参加してみる
    10. 気になる人には終了後にお礼メールを送る

    いちど交流会での立ち振る舞いが分かれば、いろんな人とスイスイつながっていけます。あとは、それぞれの参加目的に応じて、会話内容やその後の連絡内容をチューニングしていくというのがおすすめです。

  2. SES交流会 – システム開発に関わる企業の交流イベント

    SES交流会 - SES担当者の人脈形成に

    SES交流会は、主にSES(System Engineering Service)の担当者が集まって情報交換・人脈形成するためのマッチングイベントです。エンジニアや案件の情報で他社との協業をお求めの企業様は、ぜひ本交流会をご活用ください。

    「SES交流会」のイベント概要

    SES企業担当者の商談

    概要 SES交流会
    システム開発に関わる企業のマッチングイベント
    日時
    場所
    東京
    2025年5月15日(木) 16:00〜17:30  東京都千代田区有楽町1-7-1有楽町電気ビル北館 2階
    2025年5月29日(木) 16:00〜17:30  東京都千代田区有楽町1-7-1有楽町電気ビル北館 2階
    大阪
    2025年6月12日(木) 16:00〜17:30  大阪府大阪市西区北堀江1-6-2サンワールドビル 6階1号室

    ※ 開始時間の5分前からご入場いただけます
    参加費 3,000円(税込)
    決済方法:現金、PayPay(いずれも当日受付にて)
    持ち物 お名刺
    (受付にてご提出いただきます)
    対象者 SES企業・SIerの営業担当者・経営者・個人事業主
    備考
    • 立席スタイルでご歓談
    • 服装自由
    • 定員制(会場により50〜80名)
    • 荷物を置くスペースはありますがロッカーはありません
    • 会場内で貴重品はご携帯ください
    • 他の参加者のご迷惑になる勧誘行為等はお控えください

    SES交流会は、主にIT・WEB業界の人材サービスを扱う企業間でご交流いただくビジネスイベントです。東京・大阪でエンジニア案件などを扱う企業担当者・経営者同士で自由に情報交換していただきます。

    このようなニーズをお持ちの企業様に!

    • 案件は豊富にあるがアサインするエンジニアが足りていない
    • 登録エンジニアに割りふれる案件を探している
    • SESの担当者とつながって自社に足りない点を補完したい
    • フリーランスのシステムエンジニアを探している
    • 人材リソース不足に備えて他社と協業の体制を作っておきたい
    • 自社でまかなえない案件をお任せできるSIerを探している

    SES交流会は、SES企業やSIerの営業担当者および経営者に参加者を限定しています。システム開発に関わる企業の担当者同士で、商談につなげるきっかけとして本交流会をご利用ください。

    過去に開催した交流会の様子

    有益な人脈形成につながるビジネス交流会新宿で行ったビジネス交流会有楽町で開催したSES交流会Doomoの異業種交流会渋谷で開催したSES交流会

    会場

    会場の所在地は下表のとおりです。会場の周辺マップ・最寄り駅からの行き方については、「道順の詳細」をご確認ください。

    東京

    GLOBAL VILLAGE 有楽町ハウス
    東京都 千代田区 有楽町1-7-1 有楽町電気ビル北館 2階
    道順の詳細

    大阪

    SMG貸し会議室 四ツ橋・サンワールドビル1号室
    大阪府 大阪市西区 北堀江1-6-2 サンワールドビル 6階1号室
    道順の詳細

    「SES交流会」に関するFAQ

    「SES交流会」は、どのようなイベントですか?
    SES交流会は、システム開発に関わる企業担当者や経営者が集まるビジネス交流会です。参加者の皆様で自由に名刺交換・ご歓談して頂きます。IT・WEB業界の人材サービスを扱う方同士で、新たな人脈を広げるきっかけとしてご活用ください。
    必要な持ち物はありますか?
    参加者の方同士での交流のため、枚数に余裕をもってお名刺をご持参ください。念のため、名刺を20枚以上はご持参いただくのをおすすめいたします。また、交流会の受付で、お名刺の提出をお願いしております。それ以外に特別な持ち物はありません。
    到着が遅くなってしまうのですが大丈夫ですか?
    問題ございません。交流会への途中参加や途中退出も可能です。
    レシートか領収書を発行してもらえますか?
    交流会の会計時に、必要事項を明記したレシートをお渡ししています。もし会社の規定などで宛名入りの手書き領収書が必要な場合には、その旨スタッフまでお伝えください。

    このような場として「SES交流会」をご活用ください!

    • SES企業の担当者同士の名刺交換・人脈づくりに
    • 自社で請け負う案件を開拓する機会として
    • SIer営業担当者とのビジネスマッチングに
    • 外部のエンジニアリソースを確保する機会として
    • IT・WEB業界で今までにないネットワークを築く場として

    「SES交流会」は、ソフトウェアやシステムの開発・保守・運用に関わる企業担当者・経営者で集まり、直接会ってご歓談いただくオフラインイベントです。SESに関する人脈形成・情報交換の場として、ご活用ください。

    参加のご予約について

    下記のフォームから「SES交流会」への参加予約を受け付けております。参加費のお支払いは、当日に受付で承ります。定員に達し次第、予約の受付を終了いたします。

    SES交流会
    参加予約フォーム

    日付選択*
    東京
    大阪
    お名前*
    メールアドレス*
    ご職業
    SES 営業担当
    特記事項
    何か特記事項があれば、ご入力ください。
  3. 異業種交流会に婚活・出会い目的で参加するのはアリ?

    異業種交流会での出会いについて

    異業種交流会は、人脈形成やビジネスマッチングを目的としたイベントです。男女の出会い目的で参加するのはおすすめしません。ただ、なかには婚活向けの異業種交流会なども存在するので、目的に合ったイベントを選ぶことが大切です。

    異業種交流会に出会い目的で参加してもいい?

    • 異業種交流会の主な目的は、ビジネスに関わる人脈形成や情報交換
    • 男女の出会い目的で参加するのはおすすめしない
    • ただ、出会い目的での参加を推奨している異業種交流会もある
    • 開催趣旨を理解して、目的に合ったイベントを選ぶことが重要!

    ビジネス交流会には性別を問わず多くの方が参加するので、「婚活パーティーとか合コンみたいなものでしょ?」というイメージがあるかもしれません。しかし、本来の異業種交流会は人脈作りやビジネスマッチングが目的で、男女の出会いの場ではありません。

    もちろん、異業種交流会での出会いが恋愛関係に発展する可能性もないわけではありません。ただ、ほとんどの方はお仕事モードで参加しているので、下心が見え見えだとちょっと浮いてしまうでしょう。

    Doomoの異業種交流会【開催スケジュール一覧】

    異業種交流会に期待できる出会い

    異業種交流会で名刺交換をする女性

    異業種交流会には、会社員・会社経営者・個人事業主など、様々なビジネスパーソンが参加します。男女の出会いはさておき、ビジネスに有益な人脈は得られるでしょう。

    異業種交流会に期待できる出会い

    • 自分の商品やサービスを利用してくれる新規顧客
    • 潜在顧客や見込み客との間を取り持ってくれる人
    • Win・Winな関係で業務提携できるビジネスパートナー
    • 一緒に新規事業を始められる仕事仲間
    • 自分と同じ業種や業界で働く先輩
    • 仕事の相談ができる友人

    ビジネス交流会での出会いが、新規顧客や案件獲得に繋がることも少なくありません。そのほか、普段は関わりがない業種の人から貴重な情報を得られたり、ビジネスの話で意気投合できる友人と出会えることもあります。
    異業種交流会に参加するメリット・デメリットまとめ

    男女の出会いを目的とした異業種交流会の見分け方

    異業種交流会のなかには、「異業種交流会って言ってるけど実態はほとんど婚活パーティー」というようなイベントもあります。事前に開催意図を確認して、自分の目的に合ったイベントを選びましょう。

    こんな異業種交流会は男女の出会い目的かも!

    • 男性と女性で参加料金が異なる
    • 男女でそれぞれ参加人数が決められている
    • 細かな年齢制限がある
    • やたらとオシャレなレストランやバーが会場になっている
    • 公式サイトに「独身限定」「既婚者不可」などの記載がある
    • 主催者がブログ等で出会い目的での参加を推奨している

    申し込みページに記載されている開催目的やテーマなどは、必ずチェックしておきましょう。「異業種交流会」というイベント名でも、よく読むと恋愛目的での参加が推奨されていたりします。

    イベントの運営元を確認しておくことも重要です。運営元を調べてみると、そもそも「婚活イベント会社が主催者だった!」なんてこともあります。また、運営会社が「参加者の声」や「よくある質問」などを公開している場合は、それらも参考になります。

    まとめ

    異業種交流会はビジネスの人脈形成が目的

    • 異業種交流会は、ビジネスの人脈形成や情報交換が主な目的
    • 新規顧客やビジネスパートナーとの出会いを期待できる
    • 男女の出会い目的での参加には不向き
    • ただ、恋人探しや婚活目的で開催される異業種交流会もある
    • 開催趣旨を理解して、目的に合ったイベントを選ぶことが大切
    • 参加者の年齢や男女比が決められているイベントには要注意!

    本来の異業種交流会は、人脈形成やビジネスマッチングを目的とした交流イベントです。ただ、なかには「実態はただの合コンだった…」という異業種交流会も存在します。あなたがビジネス目的で参加したいなら、男女による料金差や年齢制限などがないかをチェックして、交流会を選びましょう。

    ちなみにDoomoでは、ビジネスに繋がる人脈形成を最優先に考え、異業種交流会を開催しています。男女の出会い目的での参加は推奨しておりませんので、ご了承ください。

Doomo

Doomo(ドーモ)では、東京・大阪を中心にテーマ型のビジネス交流会を開催しています。

イベントの日程一覧
PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com