東京の名刺交換会【日程一覧】新宿・渋谷・有楽町などでほぼ毎日開催

東京都で開催中の名刺交換会をまとめました。様々な切り口の交流会がありますが、どれも参加者様同士で自由に名刺交換をしていただけるイベントです。
東京の名刺交換会【一覧】
どれに参加すべきか迷ったら、まずは「Doomoビジネス交流会」がおすすめです。Doomoビジネス交流会は、業種・職種を問わずに参加できる異業種交流会です。参加のお申し込みは、各イベントの詳細ページからお願いいたします。
名刺交換会の流れ
- 入口で受付を済ませる
- 会場に入って、参加者同士で名刺交換や自己紹介をする
- 時間が許す限り、様々な参加者とお話をする
- 終了時間になったら、スタッフの案内に従って解散
Doomoが主催する名刺交換会の流れは非常にシンプルです。参加者様同士で交流できる時間を最大限に確保しています。一人ずつ前に出て自己紹介!などという時間は設けていないので、最初から最後まで自由に名刺交換をおこなっていただけます。
会話の一言目に迷ったら「名刺交換よろしいですか?」と声をかけるのが無難です。お互い人脈形成が目的で参加しているので、いちど声をかければ、あとは自然と会話につながっていくはずです。
ビジネス交流会ってどんな感じ?気になる疑問まとめ
名刺交換会で成果を得るコツ
- とにかく積極的に話しかける
- 一方的な営業トークは控える
- 必要以上に相手を引き止めるのは避ける
- 待機中は話しかけやすい姿勢で
- 気になる人には終了後にお礼メールを送る
いちばんのコツは、当たり前ですが「とにかく多くの人に話しかける」ということです。慣れないうちは緊張してしまう方も多いですが、会場に入ったら「ここからは名刺交換会モードで話しかけまくるぞ!」と振り切ってみるのがおすすめです。
同じ相手と話しすぎないことも重要です。引き際がわからず、ダラダラと会話を続けてしまうこともよくあります。これ以上は発展しなさそうだなと思ったら、よきタイミングで「お話ありがとうございました」と言って、次の相手に移れるようにしましょう。
ビジネス交流会のコツ10選【初めて参加される方へ】
名刺交換会で気をつけるべきマナー
- まずは名刺交換をしてからビジネスの話題に入る
- 名刺交換の流れは通常のビジネスシーンと同様でOK
- 会話を独占せず、聞き上手な姿勢を意識する
- しつこい勧誘や営業は控える
- 会話の引き際も意識する(1人あたり5分~10分くらいが目安)
- 終了後は名刺交換した人にお礼メールを送るのがおすすめ
大前提として、名刺交換会ならではの特殊な作法やマナーは存在しないのでご安心ください。一般的なビジネスマナーを守っていれば大丈夫です。
ビジネス交流会のマナーまとめ – やってはいけないNG行動も
名刺交換会に参加するときの服装は?
名刺交換会の服装は、清潔感のあるビジネスカジュアルがおすすめです。特にルールはありませんが、男性は「ジャケット + Tシャツ」、女性だと「ブラウス + タイトスカート」という服装の方が多いです。迷ったらビジネススーツでも問題ありません。
ビジネス交流会の服装【男性・女性】おすすめコーデも紹介!
東京で開催予定の名刺交換会【スケジュールまとめ】
最後に、東京で開催予定の名刺交換会・ビジネス交流会の全日程をまとめておきます。気になる日程をクリックすると、イベントの詳細ページが表示されます。参加のお申し込みは、各イベントの詳細ページからお願いいたします。
上記の日程リンクから、各イベントの詳細ページに移動できます。参加予約は、各イベントページの下部にある申し込みフォームをご利用ください。